WorksUrban& Retail

Find Achievements

Search by keyword

Search by conditions

Market Area

Opening year

area

tag
*Multiple selections possible

Shibuya Acsh

Shibuya Acsh

This project is an urban redevelopment project for the east side area of Shibuya Station by Tokyu Corporation, and aims to create a new landmark building connecting Shibuya and Aoyama. We were in charge of consulting, leasing, furniture and fixture manufacturing, environmental features building execution, and concept design criteria work. The name "Shibuya Akushu" expresses the desire to connect the streets of Aoyama (AOYAMA) and Shibuya (SHIBUYA) (X: crossing), and to create a facility that induces interaction in a place where a wide variety of people come and go. The meaning of "handshake (akushu)", which is a sign of greeting and friendship, expresses the way different people and cultures connect and mix in this place, and new value is created from there. The area where Shibuya Akushu is located, which extends from Shibuya Station to Aoyama in the east exit area of Shibuya Station (hereinafter referred to as Aoshibu), is surrounded by major roads, which has hindered smooth movement to the surrounding areas, and because it is an office-centered area, there has been a problem of a lack of places where people can gather and create excitement. Therefore, this building is based on the concept of "TSUNAGI-BA," and aims to take advantage of the connection between the food and beverage zone of Shibuya 2-chome and the educational area of Aoyama, and become an icon of "Aoshibu," following in the footsteps of Shibuya's representative areas of Oku-Shibuya and Shibu-Minami. The first to fourth floors of this building are commercial facilities, and the fifth to 23rd floors are offices. The commercial floors will house 15 stores, including restaurants with new business formats and stores opening for the first time in the area, an art gallery, and a health check center, turning the Aoshibu area, which was previously just a pass, into a place of interaction where people can take a break and enjoy a meal.

#Urban & Retail
ブノワ・ニアン 銀座

ブノワ・ニアン 銀座

株式会社カネカ様が手掛ける「ブノワ・ニアン 銀座」です。当店舗は、元エンジニアという経歴を持つベルギー出身のカカオ職人ブノワ・ニアン氏が2005年に立ち上げたチョコレートブランド「ブノワ・ニアン」の日本初の旗艦店であり、日本国内での新規ファン獲得の場であると共に、カネカのブランド発信基地としての機能も備えています。ブノワ・ニアンは「単一農園」「単一品種」のカカオを用いたシングルオリジンが特長で、自らの工房で焙炒から製品まで一貫生産しています。ショコラティエである前に“カカオ職人”でありたいという思いから生まれた「CRAFTSMANSHIP」という精神・哲学を、今回のショップデザインに反映しました。ベルギーの工房の風景からデザインエレメントを抽出し、コンチングマシンのブルーや秤のブロンズなど、色や質感をデザイン要素として取り入れ、日本でのブランドキーカラーを新たに設定しました。また、店内照明にはカネカの製品「カネカ有機EL照明(カネカOLED照明)」を取り入れることで、ショールームとしての役割を付加しました。カネカOLED照明は、面で発光するやわらかな光と、対象物の影ができにくいことが特徴です。ショコラトリーと照明のショールームという2つの目的が両立する空間をデザインしました。

#Urban & Retail
Balcony by 6th / The Lovers’ Lounge

Balcony by 6th / The Lovers’ Lounge

「都会の中のバルコニー」をコンセプトとしたオールデーダイニング「Balcony by 6th」と、“愛好家”たちのためのバーラウンジ「The Lovers' Lounge」は、麻布台ヒルズ・タワープラザ3階にオープンしました。有楽町で長年愛された「6th by Oriental Hotel」が、歴史の継承と新しい街との調和をテーマに、多くの方がより利用しやすく心地よい飲食空間に生まれ変わりました。「Balcony by 6th」麻布台ヒルズ周辺を見渡せる、開放的で心地よいテラスとボタニカルな雰囲気で、都会の中に緑が溶け込むここにしかない景色が拡がります。ランチ・カフェ・ディナー・バーまで利用できる約200席のオールデイダイニングで、オープンキッチンから生み出されるイタリアンベースの多国籍料理を楽しめます。「6th by Oriental Hotel」を想起させる“クラシカル&オリエンタル”というテイストを再解釈。周辺環境の要素や色を取り込んだ設えで多様な居場所をつくり、利用者がシーンに合わせて自由に楽しめるくつろぎの場を提供しています。「The Lovers’ Lounge(バー)」“愛好家”たちのためのバーラウンジ。好きなことを好きなだけ、考えたり語り合えたりする憩いの場所として「Balcony by 6th」に隣接します。お食事前の待ち合わせや、食後のひと時を過ごす場として、全国から厳選したジャパニーズウィスキーや種類豊富なシグネチャーカクテルなどを、一杯から気軽に楽しんでいただけます。商業施設内は珍しい落ち着いた空間でこだわりのカクテルやウィスキーを愉しんでいただける店内には、「6th by Oriental Hotel」で使われていたインテリアを一部用いるなど、アンティークな側面も備わります。

#Urban & Retail
PAGE TOP
Contact us

Please contact us using the button below if you have an inquiry, want to request a quote or request documents.
We have created a separate “FAQ page” that lists the most common questions we are asked.
Please take a look at this page if you have a question.