Works#Kansai

Find Achievements

Search by keyword

Search by conditions

Market Area

Opening year

area

tag
*Multiple selections possible

2025年日本国際博覧会 日本館

2025年日本国際博覧会 日本館

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のホスト国として、「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、展示と建築がシームレスにつながることで、来館者に「循環」の意義を感じていただくパビリオンです。円環状の構造体によって、いのちのリレーを体現する日本館は、ホスト国のパビリオンとして唯一無二の存在感を示しています。周囲をぐるりと歩くうちに自然と日本館内に吸い込まれていく動線に加え、最大の特徴は、円を描くように立ち並ぶ無数の「木の板」です。その隙間からは内部を垣間見ることができ、中と外、展示と建築の連続によって、日本館のテーマにもある「あいだ」を来場者が意識するきっかけをもたらします。また、本パビリオンの特徴として「ごみを食べる日本館」というコンセプトがあります。万博会場内で出たごみが、微生物のはたらきによって分解され、エネルギーや水に変換されます。その過程をインスタレーション*で追体験しながら、生み出されたエネルギーや水が日本館を動かすさまを体感する「生きたパビリオン」となっています。そして、3つのゾーンで構成される館内を一周しながら、日本の美意識である「循環」の意義を感じることで、来館者自身も、その永く壮大な物語の一部であることを実感できます。加えて、主にCLT(直交集成板)で構成される「木の板」と、構造には鋼材を使用することで、CLTをできるだけシンプルで象徴的な方法で使用しています。日本館で使用されているCLTは、万博終了後に日本各地の企業や自治体などに再利用いただく予定となっており、解体や転用がしやすいよう工夫されています。日本館のテーマである「いのちと、いのちの、あいだに」の根底にある「循環」の価値を知ることで、私たちのすぐ身近にある循環を見つめ直し、これからの社会のあり方や、持続可能な未来へのヒントの探求につながることを目指しています。当社はこの日本館において、展示デザイン(基本設計、実施設計)、施工、運営を担当しております。*展示空間全体を作品として体験する現代の芸術形式。観客はその空間を歩き回り、視覚や音などを通じて作品を楽しみます。

#Conventions & Events
#public
Houses on the Rias Coast

Houses on the Rias Coast

We designed and concept design the entire house, from design administration concept design the interior design and exterior concept design. The site overlooks the Sea of Japan, and the area is known as a scenic spot with a dynamic topography called "cave". On the other hand, if you look at the surrounding area, you will see that the labyrinth-like intricate alleys create a unique streetscape. This is a feature unique to this area, with a square-shaped structure with cranked intersections to prevent the north wind from blowing through. By incorporating this unique alley structure into the ground floor plan, the architectural volume is segmented and harmonizes with the surrounding environment. The exterior and entrance hall are structured like a topography based on the motif of the ria coast, and the continuity with the streetscape is ensured by setting back from the south side. On the other hand, the north façade is raised one step higher than the surrounding area, and has a three-dimensional square-shaped structure intended to prevent the north wind from blowing through to the city. For the exterior finish, in order to echo the external characteristics of the ria coastline, with its rocky surface at the bottom and lush trees at the top, we used rock-like concrete with exposed aggregates for the lower layer, and wood-grain concrete with cedar board formwork for the upper layer. Both the aggregates that appear on the surface and the cedar board formwork materials are made from materials that can be collected in the area, and we hope that the unique expressions of the materials will weave the unique scenery of the location into the future. In addition, by applying this two-tiered structure to the finishes of the interior spaces as well, it creates a sense of unity with the architecture, contributing to fostering a sense of unity between the inside and outside.

#hospitality
PAGE TOP
Contact us

Please contact us using the button below if you have an inquiry, want to request a quote or request documents.
We have created a separate “FAQ page” that lists the most common questions we are asked.
Please take a look at this page if you have a question.