WorksAll Achievements

Find Achievements

Search by keyword

Search by conditions

Market Area

Opening year

area

tag
*Multiple selections possible

Houses on the Rias Coast

Houses on the Rias Coast

We designed and concept design the entire house, from design administration concept design the interior design and exterior concept design. The site overlooks the Sea of Japan, and the area is known as a scenic spot with a dynamic topography called "cave". On the other hand, if you look at the surrounding area, you will see that the labyrinth-like intricate alleys create a unique streetscape. This is a feature unique to this area, with a square-shaped structure with cranked intersections to prevent the north wind from blowing through. By incorporating this unique alley structure into the ground floor plan, the architectural volume is segmented and harmonizes with the surrounding environment. The exterior and entrance hall are structured like a topography based on the motif of the ria coast, and the continuity with the streetscape is ensured by setting back from the south side. On the other hand, the north façade is raised one step higher than the surrounding area, and has a three-dimensional square-shaped structure intended to prevent the north wind from blowing through to the city. For the exterior finish, in order to echo the external characteristics of the ria coastline, with its rocky surface at the bottom and lush trees at the top, we used rock-like concrete with exposed aggregates for the lower layer, and wood-grain concrete with cedar board formwork for the upper layer. Both the aggregates that appear on the surface and the cedar board formwork materials are made from materials that can be collected in the area, and we hope that the unique expressions of the materials will weave the unique scenery of the location into the future. In addition, by applying this two-tiered structure to the finishes of the interior spaces as well, it creates a sense of unity with the architecture, contributing to fostering a sense of unity between the inside and outside.

#hospitality
仙台市科学館 常設展示「ATGCナノの旅」

仙台市科学館 常設展示「ATGCナノの旅」

東日本大震災の被害からの地域医療の復興と、大規模情報化に対応した新たな医療の構築を目指す「東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)」では、医療情報とゲノム情報を複合させたバイオバンクを構築しています。これまで、同じ病気に対して同じ薬を飲んでも効く人と効かない人がいる違いなどは、詳細が解明できていないために“体質”といった曖昧な言葉で説明されてきました。しかし、ヒトゲノム解読完了以降、ゲノム配列の細かな個人差が“体質”の差を生みだすことがあることが徐々に明らかになってきました。ToMMoは東北で2013年からたくさんの人からさまざまな情報や血液などの生体試料を提供いただくコホート調査を行い、解析をして、日本人ゲノム情報を高精度かつ低コストで解析可能とする「ジャポニカアレイ®」という遺伝子解析ツールも開発してきました。次世代の医療をつくるためには、さらに大規模なデータを、広い世代に協力を募り、集めることが必要です。そのような活動を認知していただくため、ToMMoは仙台市科学館3階の「生活と科学 ~ワンダーサイエンスルーム~」に常設展示を設置しました。当社は展示の企画・デザインなどを担当しています。誰にでもわかりやすく伝えるため、来館者が小さくなって人の体内を旅するというストーリー性のあるグラフィックやタッチパネルゲームで、細胞やゲノムなどについて紹介し、ToMMoの目指す一人ひとりに合わせた次世代型医療についての紹介をしていきます。「世界で一人のあなた、違うことを大切に」という多くの人に向けたメッセージも表現しています。

#public
ESPRIT C. KEI GINZA

ESPRIT C. KEI GINZA

パリのフレンチレストラン「Restaurant KEI」の小林 圭シェフと、室町時代後期創業の和菓子屋「とらや」がつくるレストランとして、2024年4月にオープンしました。伝統と新しさが共存し多様な食文化が楽しめる東京・銀座で、フランス料理の域を超え、何にもとらわれず、自由な発想で、美食の革新を追求するレストランをつくりたい。料理人に限らずここで働く人誰しもが食材を学び、研究し、美食の真髄を来店されたお客さまと分かち合い、料理だけでなく、ここでの体験全てがお客さまの心を満たすものであってほしい。小林 圭シェフのそんな思いを体現した、いわば“美食の研究所”、それが「ESPRIT C. KEI GINZA」です。レストランは、料理を生み出す要であるオープンキッチンを中心としたライブ感のあるカウンター席と木のデザインで覆われたテーブル席を持つメインダイニング、そして研究所をイメージしたプライベートキッチンの個室で構成しています。フランスは石の文化、日本は木の文化といわれています。このレストランは両国の文化を織り交ぜながら、石と木が調和したフランスと日本の文化が出会う新しい空間です。フロア全体にわたって設えた天井デザインは伝統市松パターンから、洞窟のような革新的インスタレーションへと変化するダイナミックな構成で伝統と革新を表現しています。

#Urban & Retail
PAGE TOP
Contact us

Please contact us using the button below if you have an inquiry, want to request a quote or request documents.
We have created a separate “FAQ page” that lists the most common questions we are asked.
Please take a look at this page if you have a question.