Works#Award Winning

Find Achievements

Search by keyword

Search by conditions

Market Area

Opening year

area

tag
*Multiple selections possible

ESPRIT C. KEI GINZA

ESPRIT C. KEI GINZA

パリのフレンチレストラン「Restaurant KEI」の小林 圭シェフと、室町時代後期創業の和菓子屋「とらや」がつくるレストランとして、2024年4月にオープンしました。伝統と新しさが共存し多様な食文化が楽しめる東京・銀座で、フランス料理の域を超え、何にもとらわれず、自由な発想で、美食の革新を追求するレストランをつくりたい。料理人に限らずここで働く人誰しもが食材を学び、研究し、美食の真髄を来店されたお客さまと分かち合い、料理だけでなく、ここでの体験全てがお客さまの心を満たすものであってほしい。小林 圭シェフのそんな思いを体現した、いわば“美食の研究所”、それが「ESPRIT C. KEI GINZA」です。レストランは、料理を生み出す要であるオープンキッチンを中心としたライブ感のあるカウンター席と木のデザインで覆われたテーブル席を持つメインダイニング、そして研究所をイメージしたプライベートキッチンの個室で構成しています。フランスは石の文化、日本は木の文化といわれています。このレストランは両国の文化を織り交ぜながら、石と木が調和したフランスと日本の文化が出会う新しい空間です。フロア全体にわたって設えた天井デザインは伝統市松パターンから、洞窟のような革新的インスタレーションへと変化するダイナミックな構成で伝統と革新を表現しています。

#Urban & Retail
こち亀記念館

こち亀記念館

「こち亀記念館」は、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を題材とした葛飾区様の亀有地域観光拠点施設です。当社は施設コンセプトから、展示・コンテンツの企画・設計・施工を担当しました。さらに、亀有駅周辺の回遊施策の企画・設計・施工や施設の開館に向けたプロモーション施策の企画など、施設にとどまらない業務範囲を、IPコンテンツ※を熟知した専門チーム・CIC(Content Integration Center)と、地方自治体の観光拠点施設やまちづくりのノウハウを持つ公共事業の施設チームの2チームが、互いの強みを活かして作り上げました。「主人公が勝手に施設を作り上げ、挙句の果て亀有の街に逃げ出した!」というコンセプトの下、漫画のコマが積み重なったような建築、名場面が飛び出した内装、作品の世界観が滲み出た空間デザインで、主人公たちの実存感をつくり出し、来場者が没入できる空間体験を実現しています。訪れた人は逃げ出した主人公を追うように、入口から出口まで一貫した空間ストーリーを体験することで、施設の中で完結せず、同館を起点に街を回遊したくなる仕掛けづくりに取り組みました。これにより、葛飾区および亀有地域の商店街振興・地域活性化にも寄与しています。※知的財産権(Intellectual Property Rights)により保護されるコンテンツ全般を指します。たとえば、ゲーム、映画、アニメーション、マンガ、小説、音楽、キャラクターなどが、IPコンテンツに該当します。

#entertainment
#public
THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection

THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection

Osaka Station Hotel is a new brand hotel affiliated with Marriott International's "AUTOGRAPH COLLECTION® HOTELS" located on the 1st, 7th, and 29th to 38th floors of JP Tower Osaka, which is directly connected to the west exit of JR Osaka Station. It has 418 rooms. The hotel stands on the site of the original Osaka Station, which opened in 1874, and its brand concept is "THE OSAKA TIME." concept design philosophy of the space is "TIME TRAVEL," which takes you through the memories of the old station and railway throughout the hotel. The introduction to the hotel is based on the red bricks used in the original Osaka Station, and the first floor entrance is made of custom-made glass in the iconic red brick color, and the 29th floor lobby, which attempts a new brickwork expression, is positioned as the beginning of a journey through time and space. As you step further into the hotel, you will find the front lobby, a modern rendition of the manned ticket booths found in old stations, Station Square, a bustling area resembling a waiting plaza at a station, the iconic lobby lounge with its gabled roof of light that brings to life the memories of the original Osaka Station, the all-day dining room reminiscent of the dining car of a luxury train, and a secret bar behind a door marked "Stationmaster's Office" at the end of a dimly lit corridor; this hotel's unique "time-space journey" unfolds before you. Art using railway parts and other materials is also dotted throughout the hotel, integrating space and art to create a place that connects memories of the past to the present and future. We were responsible for design supervision of the entire hotel, as well as concept design and construction of the public and F&B areas.

#hospitality
あいち創業館

あいち創業館

あいち創業館は、愛知県が整備したスタートアップ支援拠点・STATION Aiの2階に新設されました。昔から愛知県では数多くの企業家たちが活躍し、産業を発展させてきましたが、彼らにはどのような出会いや発想があったのか、どのように逆境を乗り越え、イノベーションを起こしてきたのかを解き明かすべく、企業家たちの信念、挑戦する心、ビジョンとの出会いを通じて、これから起業する方々や次世代の子どもたちにとって未来へのヒントにつながり、創造力を刺激する時代を越えた「!」な出会いを提供する展示を目指しました。館内は4つのゾーンに分かれており、あいちの産業のルーツから、あいちにゆかりのある多くの企業家たちの挑戦などについて幅広く紹介し、映像やAIなどデジタル技術を駆使した体験型展示にすることで、子どもから大人まで誰もが感覚的かつ心に響くような学びの体験を提供しています。また、デジタル展示に加え、本施設のコンテンツと連動するよう選書されたライブラリーも設えました。それら、デジタルとアナログとが融合したさまざまな展示コンテンツを、時空を越え未来へと導くことを意図しながら、あいちを創造した3つのエレメントである木、水、土を空間構成要素に取り入れ、しなやかな流線型の空間デザインを実現しました。

#public
PAGE TOP
Contact us

Please contact us using the button below if you have an inquiry, want to request a quote or request documents.
We have created a separate “FAQ page” that lists the most common questions we are asked.
Please take a look at this page if you have a question.