Worksホスピタリティ

季楽 京都 本町

季楽 京都 本町

京都市内から1時間離れたお茶の名産地である和束町に行きたくなる場所、【Road to Wazuka】をコンセプトに、京都駅から車で10分圏内に位置する築70年以上の京町家を1棟貸しの宿泊施設に再生しました。当社は町家再生に企画段階から参画し、空間プロデュースを担当させていただきました。「都心部から地方へ送客する」という新たな空間的試みに挑戦しており、そのための各手法が結果的に他の京町家宿泊施設との差別化要因となりました。 今回の開業プロジェクトは、町家を用いた宿のオペレーションを手がける「NAZUNA」、古民家再生をファイナンス面で支える「Kiraku Japan」、不動産のクラウドファンディングを行う「クラウドリアルティ」、企画・デザインを手がける当社がチームを組み連携して進めました。また、開業資金はクラウドファンディングで集められました。コンセプト【Road to Wazuka】に共感し、町に貢献したい、日本文化を世界に知ってもらいたいという想いをもった個人投資家と参画企業がともに地域課題の解決に取り組んでいます。 <当社プロジェクトメンバー> 【空間プロデュース】山野 恭稔 【デザイン(内装)】谷 高明 【家具装飾品コーディネート】二宮 咲 【開発】八木 信之 【営業】高鷹 裕司 【お客様の課題/ご要望】 (1) 京町家を外国人観光客をメインターゲットとした宿泊施設へ改修を行いたい。 (2) 市内に多く存在する京町家とは異なる、ストーリー性のあるコンセプトを強みにしたい。 (3) 同敷地内で和束茶を提供するカフェを営むオーナーが、和束町の魅力発信をしたいと考えている。 【解決策】 施設内に和束町に行きたくなるような仕掛けを用意しました。和束町の風景をモチーフにした岩と枯山水のベッドールームは、和束町の大地で寝ているかのような体験を味わうことができます。2階のティースタンドは和束町で使用されていた茶箱をリメイクして制作されており、本物に触れることができます。また、同じく2階の壁面グラフィックは、当時、和束町からお茶を海外輸出する際に木箱に貼られていた柄をモチーフにしており、生地には京都の西陣織を使用しました。吹抜け空間の照明も和束町でかぶせ茶を生産する過程で使用される遮光シートを素材として制作。「まだ見ぬ魅力的な場所に行きたくなるモチベーションを醸成する宿泊型アンテナショップ」として空間を構成しました。また、空間に込めた仕掛けを宿泊客に伝えるためイラストで表現した説明書も用意し、どのように体験してもらうかを手助けるソフトまで手がけました。 【お客様の声】 乃村工藝社様が立案されたコンセプト、デザイン性の高さがこのプロジェクトへの出資者の共感を喚起し、今までにない宿泊施設の実現に至ったと感じています。

#ホスピタリティ
季楽 飫肥 合屋邸

季楽 飫肥 合屋邸

【プロジェクト説明文】 宮崎県日南市飫肥の中に位置する古民家を宿泊施設へとコンバージョンを行うプロジェクト。飫肥は、1977年、九州・沖縄地区で初の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、統一感のある建物が並ぶエリア。それゆえ外部意匠は保存の観点で風景と調和することを前提とした改修を行う必要がありました。そこで、デザイン的に自由度の高い内部意匠や家具装飾品で特徴を出すことで、集客力の高い施設を目指しました。 また、日南市と乃村工藝社は 2017 年 1月28日に日南市の掲げるコンセプト『創客創人』に沿ったまちづくりの実現に向けて、包括的連携協定を締結。2018年10月10日には連携協定の一環で「地域おこし企業人交流プログラム」に調印し、空間プロデュースを手がけるクリエイティブ人財の山野恭稔を日南市に派遣し、地域活性化に取り組んでいます。日南市、関連企業をはじめ様々なプレイヤーとともに、「日南市飫肥地区再生のためのまちづくり指針」の作成や、歴史ある町並みの発展を目指したイベント「DENKEN WEEK(伝建ウィーク)」、古民家の空間プロデュースなどをはじめ、地域活性化に取り組んでいます。 【お客様の課題/ご要望】 (1) 古民家を外国人観光客をメインターゲットとした宿泊施設へ改修を行いたい。 (2) 宿泊事業の強みとして、地域ならではの要素を組み込みたい。 (3) 日本らしさを感じられる空間を目指したい。 【解決策】 古民家は日本の生活文化、いわゆる「暮らしぶり」が最も濃縮された空間の一つです。今回の改修計画では、柱や梁、天井など、かつての情景を伝えるものを極力生かし、その他の要素は現代の人達が心地良く利用できる空間にしたいと考えました。そこで全体コンセプトを「ポストヘリテージ :継承と次世代に紡ぐための変容」とし、新たな文化継承を模索。道具についても一貫した選定テーマで、伝統技法にこだわらず、さまざまなアプローチで日本を紡いでいるもので構成しました。結果として、この宿泊施設は、訪日外国人のお客様には日本に興味を持つきっかけに、国内観光のお客様には日本を誇りに思ってもらえる、感動体験を提供できていると考えています。   <当社プロジェクトメンバー> 【空間プロデュース】山野恭稔 【家具装飾品コーディネート】山野恭稔 【デザイン(内装)】數坂 幸生 【開発】八木 信之 【営業】白井 敏之 ・リリース:宮崎県日南市と乃村工藝社が「地域活性化に関する包括的連携協定」を締結 https://www.nomurakougei.co.jp/uploads/news/attachments/1/bd685168ce469eb3f8f63ef2a5fe43c89bbc9af85df83d352763aa2eeb42e9cf.pdf ・リリース:宮崎県日南市と乃村工藝社が「地域おこし企業人交流プログラム」に調印 https://www.nomurakougei.co.jp/uploads/news/attachments/1/aa565bf338f37cd539f269b55ea67caf32e4e527800fa28c89557f39ddf51f19.pdf ・その他実績:DENKEN PJM https://www.nomurakougei.co.jp/achievements/detail/409

#ホスピタリティ
ヒルトン福岡シーホーク 客室・廊下改修工事

ヒルトン福岡シーホーク 客室・廊下改修工事

【プロジェクト説明文】 客室4フロア148室及び廊下22フロアの改修プロジェクト。 ヒルトン福岡シーホークは日本の都市景観100選に選ばれた「シーサイドももち地区」の象徴的なアイコンでもあり、『博多湾に漕ぎ出す大きな船』というコンセプトの建築形状になっています。 今回の改装においても、船の中にいるような居心地と船上から見る海の景色をモチーフに、古くから異国との交流を結びつけてきた博多湾の人と人のつながりから人々が交わる様を想像し、『交わり』から生まれる形や構成、『船室』を感じられる素材感、博多湾ならではの『白砂青松』の色彩によって世界の人々から末永く愛されるヒルトン福岡を目指してデザインしました。 【お客様の課題/ご要望】 ビジネス、レジャー、インバウンド、MICEなど様々なゲストを想定して、客室をフレキシブルに利用できるようにすることが課題でした。 長く続く廊下は、単調な印象を宿泊ゲストに与えないようなデザインが求められました。 【解決策】 客室のベッドヘッドボードに仕掛けを施し、中央に寄せることでゲストリクエストに合せて1つの客室をツインタイプ、ハリウッドツインタイプにアレンジできるようにしました。 廊下はカーペットのグラデーションラインの交わりで船の軌跡をあらわし、博多湾側を海、中央を砂浜、市街地側を松林と捉え、外の景色の色合いを内部に取り込みながら印象的なデザインにしました。 <当社プロジェクトメンバー> 【営業・プロジェクトマネジメント】吉森 将之 阿部 宣子 【デザイン・設計】青野 恵太 横山 尚明 渡辺 淳 【制作・施工】柄 孝行 金山 光明

#ホスピタリティ
秋保グランドホテル 温泉施設 改修工事

秋保グランドホテル 温泉施設 改修工事

【プロジェクト説明文】 仙台市秋保温泉地区の、秋保グランドホテル 本館の温泉施設リニューアルプロジェクト。磊々峡(らいらいきょう)の渓谷沿いという立地の良さを最大限に活かし、秋保の四季や磊々峡との一体感を感じさせながら、秋保グランドホテルらしい風情とモダンな印象を併せ持った温泉施設づくりを目指しました。 【お客様の課題/ご要望】 磊々峡と渓谷沿いに立するホテルの間には、観光の為の遊歩道があり、温浴施設と遊歩道の双方から見えない工夫が必要となりました。また、浴場までの足元の段差を緩和させるなど、3世代が安心して利用できる施設となる様、配慮を行いました。 男湯は「梵天の湯_秋保の四季を慈しみ磊々峡との一体感を堪能する、禅的な静けさで心から癒される忘却の湯」、女湯は「愛姫の湯_磊々峡の自然と共鳴する静謐なモダン・リゾート、非日常空間で心から寛ぐ美肌の湯」をデザインのテーマといたしました。 【解決策】 温泉への引戸を開けると、まるで1枚の絵画を見るかの様な磊々峡の自然を背景に、手水鉢の如く巨大な自然石をくりぬいたかけ湯石から、滾々と湯が湧き出でる静謐な雰囲気でお客様をお出迎え、磊々峡の四季の景観が露天風呂の湯に映り込み自然との一体感を一層感じさせる為、湯船の縁が見えない様にインフィニティ化いたしました。また、男女露天風呂の境界壁には古くから据えられた巨石をそのままに活用演出、床面には淡い青緑色が清潔さをより感じさせる十和田石、天井面にはモダンな印象の木目調パネルを使用、スタイリッシュで上質感のある雰囲気を創出。左右に大きく開放可能なガラスサッシを内湯の中心に据え、季節の良い時期には内と外を繋げて、空間の広がりを感じられる様に設えました。 <当社プロジェクトメンバー> 【開発】西堀 正芳、大山 勲、佐藤 充宏 【営業】上杉 宏之 【クリエイティブディレクション】松原 美和 【デザイン・設計】松原 美和、高橋 良至、本多 猛 【制作・施工】福田 学、高瀬 雅章、相澤 憲 【建築監修】上野 廣司

#ホスピタリティ
hotel koe tokyo

hotel koe tokyo

【プロジェクト概要文】 hotel koe tokyoは、ライフスタイルブランド「koe」のブランドコンセプトである「new basic for new culture」を体現する場として、 「今」と「未来」、そして「日本」と「世界」を見据えたグローバルな視点でデザインされたホテル併設型店舗で、 ステイ/ファッション/ミュージック&フードを軸に日常と非日常の融合と新しい文化を生み出されています。 弊社は、施工会社の立場で、ストライプインターナショナル様、設計会社であるサポーズデザインオフィス様の考えや思いを形にするお手伝いをいたしました。 【お客様の課題】 ストライプインターナショナル様、設計会社であるサポーズデザインオフィス様が考える世界観を理解し、その作り方も含めて具現化していくことが課題でした。 プロジェクトの投資を意識しながら、施工の観点で作り方、施工方法について最適な提案を行いました。 【解決策】 上記の課題に対して、多種多様なマテリアルの提案、サンプルの作成により、イメージを共有したり、施工方法について何度もサポーズデザインオフィス様と打合せを繰り返しました。 また、プロジェクト投資を意識した提案を行い、仕様変更に随時、また早急に対応しつつ、スケジュールを意識していくことで、施工会社として開業まで役割を果たしました。 <当社プロジェクトメンバー> 【営業・プロジェクトマネジメント】壺坂 廣志、辰巳 果由 【制作・施工】吉武 央樹、濱邊 義人、佐々木 郁弥、坪井 優也  撮影:長谷川健太

#ホスピタリティ
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

ザ・プリンス 箱根芦ノ湖

【プロジェクト概要文】 ザ・プリンス 箱根芦ノ湖の別館客室と、1階の宴会場をグリルレストランへとリニューアルするプロジェクト。 緑の山々と、青く澄んだ水をたたえる芦ノ湖、晴れた日は富士山もみえる景勝地の雰囲気を館内に取り込むことを目指しました。 【お客様の課題】 1階の宴会場の既存を利用しつつ、新設するオープンキッチンレイアウトと調整をはかりながらプランニングを行いました。 客室も既存のベッド・デスク・腰壁の意匠など残す所とデザイン調整しながら、一新感を出すことが課題でした。 【解決策】 レストランは芦ノ湖畔にたたずむグリルレストランという立地から落ち着いた素材感を意匠に取り入れ、さらにグリル料理がおいしく感じられる色使いを行い、 新設したオープンキッチンのライブ感を高める空間づくりを行いました。 客室は「箱根・芦ノ湖の自然」をコンセプトとし、輝くみなも、湖畔に咲く可憐な花々、美しい杉並木、幻想的な朝霧、といった箱根芦ノ湖の湖畔に広がる景色をイメージアイテムとして客室内に展開し、 寛ぎの空間をつくりあげています。 <当社プロジェクトメンバー> 【プロジェクトマネジメント・営業】木暮正徳・大桃加衣 【デザイン・設計】對比地幸子・大串かおり・長尾 愛美・磯山依里・風當千尋 【施工】水野忠恭・高見 大志  

#ホスピタリティ
大磯プリンスホテル

大磯プリンスホテル

【プロジェクト概要文】 2017年7月にオープンする温泉・スパ施設“THERMAL SPA S.WAVE”が併設された新棟に先駆け、既存の客室棟を改装するプロジェクトです。由緒ある別荘地・大磯ならではの親しみと、新棟へ繋がる新しさを兼ねそなえた、海沿いのリゾート施設を目指しました。   【お客様の課題】 既に進行中の温泉・スパ棟のプロジェクトに同調させながら、より施設全体の魅力が増すように既存の宿泊棟を改装する事がテーマでした。また、大磯ロングビーチを併設していることから夏季重視であった当施設を、通年型のリゾートホテルへと変えていく事も課題でした。   【解決策】 湘南発祥の地・大磯で、海と風を感じ癒されながら一日をゆっくりと贅沢に過ごす「湘南ラグジュアリー」をコンセプトに改装を行い、プールだけでなく、テニスコート、ゴルフ場、ボーリング場を併設した「都会に一番近いリゾートホテル」を目標としました。エントランスホール、ロビー、パーティールーム、レストランの各エリアを緩やかに間仕切り、風が抜けるような空間に仕上げることで、どこにいても海を感じられるリゾート空間へと改装しました。   <当社プロジェクトメンバー> 【プロジェクトマネジメント・営業】木暮正徳・大桃加衣 【デザイン・設計】對比地幸子・大串かおり・磯山依里・風當千尋 【施工】水野忠恭・山田友介・桑俣直也・田中優衣

#ホスピタリティ
ヒルトン東京ベイ客室改装プロジェクト

ヒルトン東京ベイ客室改装プロジェクト

<プロジェクト概要文> ヒルトン東京ベイ6F・7Fの客室(196室)及び廊下、エレベーターホールを改装するプロジェクトです。 デザインコンべにより設計業務、施工入札により内装工事・FFE工事を受注したため当社による設計施工案件として取り組むことができました。そのため、限られた工期・予算の中でヒルトンスタンダードの品質基準を順守しながら、リゾート地においてのビジネス対応も兼ね備えるデザインを実現した空間を提供するととができました。 <クライアントの課題> ヒルトン東京ベイは東京ディズニーリゾート®に遊びに来たゲストがメインであり、ファンタジーの世界を体験できる楽しい部屋などがあります。そんな中、ビジネスで訪れた方、大人同士で楽しむ方でも違和感なく寛ぐことができる客室をご提供することが今回の改修のテーマでした。 <解決策> 葛飾北斎の浮世絵『冨娘三十六景』に出てくる東京湾の絵と、この立地から一望できる景色があまりにも似ていたため、デザインのコンセプトは浮世絵に出てくるマテリアルや色彩をそのまま空間に表現することにしました。そうすることで日本人からすると昔から親しみのある空間となり、外国人からは日本的で新鮮な空間となり得るのではないかと考えたからです. 浮世絵独特のブルーのグラデーションを床に、海に浮かぶ船の木材を家具に、灯篭に使われている銅版をポイントカラーとして配置し、落精きと安らぎを空間全体で表現しています。 〈当社プロジェクトメンパー〉 【営業・プロジェクトマネジメント】吉森 将之 【デザイン・設計】青野 恵太/菅田 博之/相川 京子 【制作・施工】柄 孝行

#ホスピタリティ
ザ テンダーハウス

ザ テンダーハウス

このプロジェクトは、白金プラチナ通りのレストランが立ち並ぶエリアに計画されました。35mの幅を持つ敷地に新しくも昔からあったようなたたずまいと気持ちの良さ、「記憶を呼び起こすような」建物を意図しています。 コ ンプレックスダイニングとして、街のランドマークとなることを目指した今回の建築では当社は基本設計とデザイン監修をお手伝いいたしました。建築には「抜 け感」が求められたため、抜け感と遮蔽のためのセメントの折石、そして風と光に浸食されたような素材感を演出しています。これはインテリアのデザインキー ワードである「南方の乾いた土地」の空気感を生むことにも貢献しています。 一貫したコンセプトに基づき、外部から流れ込む風や光、そして緑や水を 感じられるようなインテリアの一元性を実現するため内装デザインから植栽・アートワーク選定までをお手伝いさせていただきました。外から見たとき、テラス まで連続する内装デザインは植栽計画とあわさってファサードを彩る要素の一つとなり、建築ファサードは内部空間からの借景となり、内と外が引き立て合うこ とでこの空間が成り立っています。 施設内にはダイニング、鉄板焼き、2つのバンケット、チャペルがあり、厨房はすべてウォークインまたはオープンキッチンを採用しています。チャペル、バケットの前室はガラスで仕切り、施設内でも視線の抜けや空間の連続性を重視しています。 また通りに対して開放的であることに加え、既に経年変化したような素材が生み出す表情により昔から存在していたような雰囲気を醸し出し、特徴的なランドマークとなると共に街に対して親密な関係を築けるのではと考えています。   ◎当社グループプロジェクトメンバー 【営業】竹中 久恭、北井 琢也 【ディレクション】小坂 竜 【デザイン・設計】建築:飯泉 博之  インテリア:齋藤 玲子、久兼 将弘 【制作・施工】出井 敬二

#ホスピタリティ
PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。