Working Environment働く環境
キャリアパス
職種ごとに、その役割やキャリアパスはさまざまありますが、
それぞれの職種の一例をもとに、乃村工藝社社員の多様な
成長ストーリーをご紹介します。
乃村工藝社の一員として会社の理解、業務の基本を身につけてもらいます
年目
上長や先輩社員についてもらいながら大小問わず様々なプロジェクトを任される
年目
単独でプロジェクトを担当したり、大きいプロジェクトにおいても重要な役割を果たし始めます
年目
担当者
マネジメント
(管理職)
各々のスキルを発揮し、新規案件の開発や、大型案件の主担当として活躍していきます
現場に一定期間配属され、空間ができる様を目の前で体感。
現場を通してものづくりについて学んでいきます。
初めて飛び込む世界と専門用語に戸惑うばかり…
1年間かけてようやく業界のことが少しずつ分かるようになっていきます。
所属部署に配属となり上長と共にお客さま(クライアント)との打ち合わせに同行。
上長や先輩社員についてもらいながら大小問わずさまざまなプロジェクトに携わります。
関わる人が社内外で急激に増えてきます。
早ければ2年目、3年目でも単独でプロジェクトを担当しますが多くはこの頃から1人で担当するプロジェクトを持ち始めます。
上長や上位者のサポートを受けながら。
大きいプロジェクトにおいても重要な役割を担い始めます。
後輩社員も増えて、先輩としてアドバイスやサポートをする場面も増えてきます。
プロジェクトチームのリーダーとして活躍していきます。
自分のお客さま(クライアント)を持つ、自分で新しい仕事をつくる、大きなプロジェクトのリーダーを任される。
これまで覚えた仕事の基本に加えて、自分らしさや得意分野ができる。
管理職を任される人も出てくる頃。
現場に配属され、上長や先輩についていきながら空間ができる様を目の前で体感。
現場管理を通していろいろな工程・工法などを学んでいきます。
現場の専門用語に戸惑いながらも、1年間かけてようやく分かるようになっていきます。
現場のことも分かってくると工程表の作成や、発注業務などを任せてもらうようになります。
お客さま(クライアント)との打ち合わせにも同行するようになり、業務に責任感と楽しさが増してきます。
早ければ2年目、3年目でも単独でプロジェクトを担当しますが多くはこの頃から上長や上位者のサポートを受けながら、主担当プロジェクトを持ち始めます。
大きいプロジェクトにおいても重要な役割を担い始めます。
4年目あたりから一通りの業務を習得するので、4年目以降はより裁量を持った仕事の進め方となります。
自身の専門知識や経験が蓄積され、得意分野ができ始める頃。
制作の責任者としてプロジェクトを担当します。
この頃には、現場管理は後輩などに託し、会社での積算・発注・計画業務などをメインに行っていく方も多いです。
大きなプロジェクトのリーダーを任されたり管理職を任される人も出てくる頃。
現場に一定期間配属され、空間ができる様を目の前で体感。
設計や工事に携わる数々の人の努力と知恵で形になっていることを知ります。
所属部署に配属となり上長と共にブレストに参加、企画資料や図面作成などを一生懸命がんばる。
上長の指示を受けて作業をしつつも、自分のアイディアを盛り込んでいける。自分の描いたものが形になる感動をする頃 お客さま(クライアント)との打ち合わせにも同行。
早ければ2年目、3年目でも単独でプロジェクトを担当しますが多くはこの頃から1人で担当するプロジェクトを持ち始めます。
上長や上位者のサポートを受けながら。
大きいプロジェクトにおいても重要な役割を担い始めます。
お客さま(クライアント)との直接的なコミュニケーションが増え喜びも増える半面、難しさに直面する頃。
社内でも各人の特性や能力が知れわたっており本人指名で仕事のアサインが始まる頃。
プロジェクトチームのデザイナーのリーダーとして活躍していきます。お客さま(クライアント)からの指名も入り始める頃。
現場に一定期間配属され、空間ができる様を目の前で体感。
空間の企画は、設計や工事に携わる数々の人の努力と知恵で形になっていることを知ります。
ただの企画ではない、「空間企画」という職種の醍醐味です。
所属部署に配属となり先輩の下でさまざまな市場の仕事にチャレンジ。
アイデア出しや簡単な調査・資料作成は、イメージしていた「プランナー」とはまだ遠くて迷うこともあるけれど、出せるようになっていくアイデアに自分の成長を感じたり、お客さま(クライアント)へのプレゼンテーションを一部担当してやりがいを感じたり、自分が担う細かな作業の大切さを知ります。
早ければ2年目、3年目でも単独でプロジェクトを担当しますが多くの人はこの頃から主担当する業務を持ち始めます。
2~3年目で経験した幅広い業務から、段々と自分の得意分野や好きな領域が分かり始め、ワクワクしながらも仕事ぶりは安定してくる頃。
複雑なプロジェクトに携わる機会や困難な課題も増え、難しさに直面する半面、興味のある仕事に携われる機会も喜びも増してきます。
大きいプロジェクトにおいても重要な役割を担い始めます。
自身の得意分野における専門知識が蓄積し、さらに自信がつき始める頃。
社内でも各人の特性や能力が知れわたっており、本人指名で仕事のアサインがきている段階。
プロジェクトチームのプランナーのリーダーとして活躍していきます。
お客さま(クライアント)からの指名も入り始める頃。
「○○さんに相談したら安心」「○○さんに聞いてみよう」そんな、社内の営業やお客さま(クライアント)からのお声がけが増えていきます。
各種研修制度
入社式・入社時研修
配属へ向けて約3週間の事前研修があります。
研修では、会社の理念や事業について理解を深め、組織の一員として求められる行動について学びます。
1年目は職種に関わらず、半年~1年の間、『ディレクター(制作管理)職』の配属期間となりものづくりの基礎を学びます。(配属期間やタイミングは職種によって異なります)
OJT新入社員育成制度
新入社員1名に対し業務・現場ごとに育成担当(トレーナー)がつき、業務管理及び会社生活全般の相談に対応し、学生から社会人への移行と成長を支援します。
フォローアップ研修
職場配属後、7月・12月・2月に集合研修があります。
日ごろの業務を振り返り、仕事を推進する為に必要な知識や手法を学びます。
また、業務周辺知識の習得を目的として、職種ごとに定められた資格の取得を目指します。
人財育成
国家資格 資格支援制度
公募や選抜で資格所得を目指したい人へ、会社が学費や受検費用、免許費用を支援しています。
例えば、建築士や商業施設士などは、支援として、会社指定の予備校や通信教育の費用と、受験料を会社が負担します。また、資格に要する登録料も負担額は異なりますが、全額または半額を負担します。
自己啓発支援
資格を所得された方に対して、各資格に応じて奨励金を支給しています。
社内制度・福利厚生
フレックスタイム・時短勤務制度
当社はコアタイムなしのマンスリーフレックスタイムを導入しております。
マンスリーで所定時間を満たすよう業務調整しながら、出社時間や退社時間を自身で調整する事ができます。
上長や一緒に働くメンバーには事前共有が必要ですが、この制度を活用することで休暇取得せずに私用の調整も可能となります。
テレワーク勤務の推進
首都圏を中心に150カ所以上のサテライトオフィスの契約や、在宅勤務、リモート会議の推進など、働きやすさの向上に取り組んでいます。
女性活躍推進
当社は、女性が働きやすく、活躍しやすい環境づくりに取り組んでおり、2021年9月、「女性活躍推進法」 に基づく優良企業として、厚生労働省より「えるぼし認定(三つ星) 」の認定を受けました。
子育て支援
出産・育児・介護支援として、「育児休暇復帰者セミナー」を毎年春実施しています。ここ数年における産休・育休からの職場復帰率は96%さらに、「仕事と介護両立支援ハンドブック」の配布やセミナーの実施を行い、育児や介護に対しても働きやすい環境の改善に取り組んでいます。
もちろん男性の育休取得についても推奨をしております。
乃村工藝社の取り組み
くるみん制度
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証を取得
「えるぼし」3つ星認定
女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業として3つ星認定を取得
オフィス紹介
RESET SPACE(リセットスペース)
ウォークスルーしながら当社オフィス(ワークプレイス)の空間のポイントを見ていただくことができます。
UNIQUE PARK社員の数だけ、個性がある。
この場所は、乃村工藝社グループ全社員が自由に使える公園のような場所です。
使い方を規定するのではなく、使う人によって、空間は無限の可能性を秘めている。
RE/SP2は、社員の多様な個性を受け入れる器となります。
ユニークでヘルシーな食体験を!
UNIQUE/FOOD/SELECTION
このUNIQUE/FOOD/SELECTIONでは、健康的でおいしいさまざまな食事を自販機を用いて提供しながら、外部パートナーと連携し「①食事/②お皿/③食事場所」の3つを能動的に選択できる仕組みをつくりました。この場所は利用者が「選ぶ楽しさ、食べる楽しさ」を再認識し、自ら健康的な食習慣を意識できるようになることを目指しています。
いつでも誰でも自由に使える!
個性的なフレキシブルエリア
さまざまな特徴を持ったテーブルやユニークなテレカンブースなど、「遊ぶと働く」をごちゃ混ぜにするようなコンテンツを空間に散りばめることで、使い方が規定されない自由な空間であるということを表現しています。また、仕事・食事・イベントなど、いつでも誰でも自由に使えることで、多様なシーンが混在する場所になることを目指しています。
フェアウッドをふんだんに活用!
緑に癒されるメインエントランス
エントランスはエレベーター正面にも2カ所ありますが、お客さまなどをご案内するメインのエントランスはこちら。とにかく木がふんだんに使われており、視覚的にも心地の良い空間となっています。
空間の二毛作!
日常づかいできるセミナールーム
この場所にセミナールームを設けた理由は、RE/SP2と空間を一体化できるようにすることで、セミナーに使われていない時間も空間を有効活用するためです。この場所が使用されていない時間であれば、打ち合わせや食事、雑談の場所として自由に利用できます。セミナー利用時も横に休憩スペースが付いているので便利です。
お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。