History
沿革

1892

1892年(明治25)

創業

大正年間

創業者乃村泰資は、当時大衆の娯楽として人気のあった菊人形を、大規模な装置と仕掛けを使って演出

企業ロゴ
両国国技館菊人形「十二段返し」​1924 年(大正13)頃​
昭和年間

博覧会の展示、そして百貨店の催しを手がける

企業ロゴ
全国産業博覧会(高松博)「史伝名勝 讃岐館」1928年(昭和3)
1942年(昭和17)

大阪出張所開設(難波新地に社屋竣工)、
業務開始

1954年(昭和29)

第1回全日本自動車ショー(現 東京モーターショー)を受注

企業ロゴ
第1回全日本自動車ショウ​1954年(昭和29)​
写真提供:一般社団法人日本自動車工業会​
1966年(昭和41)

本社を東京都港区芝浦に移転

1970年(昭和45)

日本万国博覧会(EXPO’70)において、
テーマ館、政府館ほか主要パビリオンを受注

企業ロゴ
日本万国博覧会​1970年(昭和45)​
写真提供: 大阪府​
1971年(昭和46)

札幌営業所開設(現 北海道支店)

1974年(昭和49)

福岡営業所開設(現 九州支店)

1978年(昭和53)

北日本事業部開設(現 東北支店)

1984年(昭和59)

(株)技研工芸社(元(株)ノムラプロダクツ)の株式譲受により子会社とする
新木場スタジオ新設

1985年(昭和60)

広島営業所開設(現 中四国支店)
つくば科学万博(EXPO’85)にてテーマ館、アメリカ館ほか主要パビリオンを受注

企業ロゴ
つくば国際科学技術博覧会​ 政府館 / 歴史館​ 1985年(昭和60)​
(公財)つくば科学万博記念財団​
1986年(昭和61)

名古屋営業所(現 中部支店)を開設

1989年(平成元年)

(社)日本証券業協会に株式を店頭登録

1991年(平成3)

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

1992年(平成4)

創業100周年

1994年(平成6)

(株)ノムラサービス(現 (株)シーズ・スリー)を設立

企業ロゴ
1995年(平成7)

(株)文化環境研究所を設立(現(株)六耀社)
ノムラテクノ(株)※2を設立

1996年(平成8)

(株)ノムラデュオ※2を設立

1998年(平成10)

(株)ノムラデベロップメント※2を設立

2004年(平成16)

乃村工藝建築装飾(北京)有限公司を設立

企業ロゴ
2005年(平成17)

東京証券取引所市場第一部に株式を上場
2005年日本国際博覧会(EXPO2005:愛知万博)において
政府館ほか主要パビリオンを受注

2006年(平成18)

「プライバシーマーク」の認定を取得
ISO14001の全社認証を取得

2008年(平成20)

本社を東京都港区台場に移転

企業ロゴ

沖縄営業所開設
ISO9001の全社認証を取得
NOMURA DESIGN & ENGINEERING SINGAPORE PTE. LTD.を設立

企業ロゴ
2011年(平成23)

(株)ノムラコムスと(株)ノムラ技研を合併し、(株)ノムラプロダクツ※1を設立

2014年(平成26)

(株)六耀社を株式取得により完全子会社化する

企業ロゴ
2015年(平成27)

(株)六耀社と(株)文化環境研究所が、(株)六耀社を存続会社とする合併を行う

2016年(平成28)

(株)スクエア※1を株式取得により完全子会社化する

2017年(平成29)

京都営業所開設
(株)TNP※1を設立
大阪事業所を大阪市浪速区難波に移転

2018年(平成30)

国際的スポーツ大会 オフィシャルサポーター契約を締結

2021年(令和3)

港区台場において乃村工藝社グループ拠点集約整備プロジェクトを実施

2022年(令和4)

(株)ノムラアークス、(株)ノムラメディアスを設立

画像 1
画像 2

創業130周年

※1(株)ノムラアークスに統合
  ※2(株)ノムラメディアスに統合

PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。