私たちはカタチにしていきたい。
空間創造のプロフェッショナルとして、
1 0年後、2 0年後、そして100年後も、
その場所があって良かったと思ってもらえる空間を。
社会が幸福な未来へと動き出す、
その始まりの場所となる空間を。
その空間は地球環境の課題に応え、
持続可能な未来社会につながっている。
地域に活力を届け、
そこで生きる人々に希望の道筋を届ける。
文化を受け継ぎ、文化を育み、
人々の感性と創造力を豊かにする。
訪れる全ての人に優しく、
新しいつながりを創り出すことができる。
たくさんのパートナーと想いを一つにして、
出会いから広がる新しい共創を通して、
私たちは一つひとつカタチにしていく。
人々に、社会に、
今日の歓びと感動を、
未来につづく幸せをとどけていくために。
乃村工藝社グループの
ソーシャルグッド
挑戦的な技術開発で
社会課題の解決に貢献していきます
乃村工藝社グループでは、2021年度より「ソーシャルグッド」を統一コンセプトとした社会貢献活動に取り組んでいます。現在では数多くのプロジェクトにおいて、環境や福祉、地域創生などの視点から社会をより良くするアイデアを取り入れると同時に、2022年度からは独自の技術・研究開発によって社会課題にアプローチするR&D活動をスタートしています。
4つの活動領域
私たちの進めるソーシャルグッドは下記の4つの領域を中心としています。
地球環境の保全とサステナブルな空間創造への貢献
アートや伝統工芸の協創・支援による豊かな感性づくりへの貢献
地域の活性化やコミュニティ形成、地域資産の継承への貢献
誰にでも使いやすい空間づくり・社会参画の多様性への貢献
乃村工藝社の研究開発
未来を考えるのではなく、
“未来をつくる”
”一人ひとりの「クリエイティビティ」を起点に、空間のあらゆる可能性を切り拓く”
未来創造研究所は、乃村エ藝社の空間事業を見つめ直し、
新たな領域にチャレンジしていくための創造的研究機関です。
先の見えない時代において、私たちは空間の可能性について考え続けています。
空間と人間の関係や、空間と社会のつながりについて想像、創造することが
「歓びと感動」にあふれた未来をつくると信じています。
- TOP
- ソーシャルグッド