余暇施設の実績一覧 余暇施設、ホテル、ブライダル、モニュメント、サイン、デコレーションの実績
-
オパス有栖川
本プロジェクトは、リビタ様が展開されている「都心の100㎡超の専有面積を有し、立地と資産価値にこだわり、リノベーションにより本質的な生活を提供していくブランド」=「R100 TOKYO」の集大成プロジェクトです。
当社はデンマークのデザイン会社OEO Studioがデザインを手がけた専有面積約198㎡の東京を代表するレジデンスである「オパス有栖川」のリノベーションにあたり、施工面でお手伝いさせていただきました。 -
OMO3京都東寺 by 星野リゾート
新幹線から見える京都のランドマーク・東寺の近くに位置する「都市型観光ホテル」
一度きりの観光では味わいつくせない「京都東寺」を分かりやすく紹介するホテルとして京都の歴史調査から、東寺の「真言密教」や「曼荼羅(まんだら)」といった難解な仏教的な要素を簡略化し、知識がなくても楽しめる提案をおこないました。 -
ホテルオークラ京都 岡崎別邸
国内のホテルオークラブランドとしては約20年ぶりとなる「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」が2022年1月20日に開業いたしました。
当社の空間デザインチーム 「RENS」がインテリアの総合ディレクションをおこない内装施工および、FFE施工を担当しました。 -
LOQUAT 西伊豆
西伊豆の土肥地区にある旧鈴木邸という母屋と3つの蔵からなる大きな邸宅は、江戸時代より地域の中心的な存在として親しまれてきました。
“古美と過ごす価値”を念頭に、このたび宿泊2室のオーベルジュとして各建屋と外構を改修しました。 -
ニジゲンノモリ「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~」
兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」内の新アトラクションエリア「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~」は淡路島に上陸した世界最大、全長約120mの実物大ゴジラをテーマにした、強大さと迫力を真に体感できる世界唯一のエンターテインメントアトラクションです。
当社は、企画ディレクションおよびデザイン・造形監修を担当いたしました。 -
パークウェルステイト鴨川
三井不動産レジデンシャル様が手掛ける「パークウェルステイト」は、成熟した、多様な価値観をもつアクティブシニアの方が、より自分らしく自由で豊かに新たなライフステージを過ごしていただくことを目指したシニア向けサービスレジデンスです。
当社は共用エリアのロビー・レセプション、プロムナード、クラブラウンジ、レストランなどを担当しました。 -
ザ・ホテル青龍 京都清水
京都 清水の地に残された約90年の歴史を持つ旧清水小学校の校舎を活用し、ホテルへとコンバージョンさせたプロジェクトです。特徴的な意匠を継承しながら、現代にふさわしい快適性をあわせもつホテルへと生まれ変わりました。
-
八ッ場 湖の駅 丸岩
本プロジェクトは、八ッ場ダム建設にともない水没対象地域の住民の皆さまが生活を再建し、生きがいを見出すための事業の一つです。当社では該当地域のうち、「川原湯地区」と「横壁地区」の「地域振興施設」における基本計画、基本設計、実施設計、設計監理および地元運営会社を支援するコンサル業務を約6年にわたって担当しました。
-
川原湯温泉あそびの基地NOA(ノア)/ 川原湯温泉駅キャンプ場
本プロジェクトは、八ッ場ダム建設にともない水没対象地域の住民の皆さまが生活を再建し、生きがいを見出すための事業の一つです。当社では該当地域のうち、「川原湯地区」と「横壁地区」の「地域振興施設」における基本計画、基本設計、実施設計、監理および地元運営会社を支援するコンサル業務を約6年間にわたって担当しました。
-
キッザニア東京 「出版社」パビリオン
キッザニアはKCJ GROUP 株式会社が運営する、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
ららぽーと豊洲内にある「キッザニア東京」の一角にオープンした「出版社」パビリオンは新刊を作るまでの企画/編集の流れを通じて、「本を創る喜び」を体験することができます。 -
和のゐ 角館
秋田県角館の武家屋敷群にある蔵を宿泊施設に再生しました。コンセプトは「KURA STAY」、当時の暮らしが蔵に保存されていたという設定の文化体験型ホテルです。
-
季楽 京都 本町
京都市内から1時間離れたお茶の名産地である和束町に行きたくなる場所、【Road to Wazuka】をコンセプトに、京都駅から車で10分圏内に位置する築70年以上の京町家を1棟貸しの宿泊施設に再生しました。当社は町家再生に企画段階から参画し、空間プロデュースを担当させていただきました。
-
ムーミンバレーパーク
2019年3月16日に埼玉県、飯能市にオープンしたムーミンバレーパーク。当社では、パーク全体の企画から設計・演出計画・施工を担当させて頂きました。
-
i+Land nagasaki
i+Land nagasakiは2018年7月にオープンした島全体をつかったエンターテインメントリゾートです。長崎県伊王島(面積:2.26k㎡、人口879人)に位置し、既存客室数103室のホテル、温泉、レストランをリノベーションした上で別途120室のコテージを新設。さらにランドスケープや夜のエンターテインメント、島全体のサイン計画を見直した。建築・内装・ランドスケープまで全体のデザインディレクションをさせて頂いたプロジェクトです。
-
OMO7旭川 by 星野リゾート
旅行者とローカルを繋げ街歩きが楽しくなるサービスコンテンツの魅力をより一層引き出す様々なおちゃめな仕掛け空間に散りばめ、ホテル市場における新しいコミュニケーションデザインを提案
-
metsä village
「メッツァビレッジ」が開業される「メッツァ」は、北欧のライフスタイルを体験できる「メッツァビレッジ」(2018年11月9日開業、無料)と、ムーミンの物語を主題とした「ムーミンバレーパーク」(2019年3月開業、有料)の 2 つのエリアから構成。メッツァビレッジ は約16.3万㎡の規模となり、物販施設、飲食施設、ワークショップ施設、 催事スペース、駐車場施設などで構成されます。
-
ハムリーズ 横浜ワールドポーターズ店
英国で259年の歴史をもつ英国最古の玩具店「ハムリーズ」は現在世界19カ国に店舗展開をおこない、普通のおもちゃ屋さんとは異なるさまざまな仕掛けをもったテーマパークのような施設です。このたび福岡市のキャナルシティ博多店と共に日本初出店となる『横浜ワールドポーターズ店』は、1階と2階の2フロアで構成され、1階はハムリーズの象徴でもあるメリーゴーランドを配置、お子さんが実際に乗って遊ぶことができます。2階のプレイルームは、デジタル技術を使った遊びやおもちゃの試遊が楽しめます。
-
ヒルトン福岡シーホーク 客室・廊下改修工事
人と人のつながりから人々が交わる様を想像し、『交わり』から生まれる形や構成、『船室』を感じられる素材感、博多湾ならではの『白砂青松』の色彩によって世界の人々から末永く愛されるヒルトン福岡を目指したデザインへ
-
季楽 飫肥 合屋邸
宮崎県日南市飫肥の中に位置する古民家を宿泊施設へとコンバージョンを行うプロジェクト。飫肥は、1977年、九州・沖縄地区で初の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、統一感のある建物が並ぶエリア。それゆえ外部意匠は保存の観点で風景と調和することを前提とした改修を行う必要がありました。
-
秋保グランドホテル 温泉施設 改修工事
四季折々の自然と温泉に一体感をもたせたインフィニティでモダンな温泉施設へ
-
グランド ハイアット 福岡
グランド ハイアット 福岡 1Fオールデーダイニングの改装プロジェクト。
-
ルミナス(ヒルトン東京お台場)
自然と新しいものが混在したお台場からの風景をデザイン
-
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖
芦ノ湖の景勝地の雰囲気を館内へ
-
モクシー東京錦糸町
ミレニアル世代をターゲットとしたデザイナーズホテル
-
西武秩父駅前温泉 祭の湯
「祭」をデザインコンセプトにした秩父地域観光の新たな拠点
-
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
「見るだけの展望台」から「体感する展望台」へ
-
ヒルトン東京ベイ客室改装プロジェクト
ビジネス対応も兼ね備えたリゾート地のホテルデザイン
-
連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展
漫画から生まれる作品の世界観をダイナミックに表現
-
箱根仙石原プリンスホテル
自然と呼応するモダン温泉リゾート
-
ザ テンダーハウス
キーワードは「南方の乾いた土地」