1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会の理念を継承した本施設は、海洋の世紀に相応しい国際交流を担う文化施設として生まれ変わりました。 70年代の貴重な資料に加え、新たな文化資源 ーミクロネシアの航海カヌー(リエン・ポロワット号)や沖縄のサバニなどー の制作もおこない、展示を全面刷新しています。 「Way finding 伝統的航海術」をテーマに、太平洋を越えて拡散していった無名の航海者たちの歴史と文化を伝えています。 総勢20名の監修・有識者をデザインプロセスに迎えて包括的推進を実現しました。
東北自動車道(上り線)羽生パーキングエリアに、「鬼平犯科帳」の世界観を中心に江戸をテーマとした 「鬼平江戸処」がオープンしました。 江戸の町並みを再現し、建物から小物に至るまで「本物」にこだわった江戸の空間を演出しています。 当社は、業態開発補助、建築設計・設計監理、実施デザイン・デザイン監修にてお手伝いさせていただきました。 江戸の屋台が連なる立ち食い処『屋台連』、「鬼平江戸処」のオリジナル商品や老舗店舗の菓子などを販売するみやげ処『屋台連』は、 実施設計・施工、運営を担当しました。 運営を通じパーキングエリアの活性化に向けて努力してまいります。
【プロジェクト概要文】 パナソニックセンター大阪は、大阪の玄関口「グランフロント大阪」に、グローバル情報発信拠点としてオープンしました。 「美」「食」「楽」「住」をテーマにしたセンターは、くらしの「あったらいいな」「できたらいいな」を、お客様と共に創りあげるためのショウルームです。 商業施設へ初出店となるショウルームのオープンへ向け、当社は設計・施工にてお手伝いさせていただきました。
「ココニワ」は、今まで各所に点在していたキリングループの各本社機能を集結させた、キリングループ新本社のロビーに位置するコミュニケーションスペースです。キリングループの過去・現在・未来について、見て、聞いて、触れることを通じて体感体験できる展示コンテンツと、社内外の人々の心の繋がり、創造・シナジーを生むコミュニケーションスペースから構成されています。 当社は、ブランディング・企画から制作・施工、ロゴデザインまで、一連のお手伝いをさせていただきました。
コイズミ照明オペレーションスタジオ(KLOS)は、「Feel Design」というコンセプトで生まれた体験型・体感型「イノベーション・ショールーム」です。自然のあかりの中に、人工のあかりを調和させた空間演出や最新技術の展示など、様々な手法を通じて生活に不可欠な「光」の魅力を感じられる空間にデザインされています。当社は、デザイン・設計、施工をお手伝いさせていただきました。
TOTOテクニカルセンターは「知識の構築」「空間の創造」「最先端の技術」というコンセプトのもと、 建築の専門家と共により良い水まわり環境の創造に向けて、コラボレーションするためのショールームです。 製品を象徴する「土」・「水」・「陶器」というデザインエレメントを基に、発想が湧き出ずる泉をシンボルとした清冽な空間をデザインしています。 弊社は、企画、デザイン・設計、制作・施工にてお手伝いさせていただきました。
欧州最大の家電見本市において、パナソニック様がアプライアンス商品(白物家電)を初出展致しました。 商品に潜在する高性能技術を、上質なガラスとブラックミラーで構成した力強い形状のタワーショウケースで展示しています。 このタワーが連続することで、ひとつひとつのメッセージが重なり、空間全体で商品につらぬかれたコンセプトメッセージが表現されています。 弊社は、企画、デザイン・設計、制作・施工にてお手伝いさせていただきました。 (メッセ・ベルリン見本市会場) 担当箇所:デザイン・設計, 企画, 制作・施工
パレスホテル東京チャペルは、2012年5月に東京・丸の内に開業した「パレスホテル東京」の中にあります。 同ホテルが目指す<最上質の日本>の体現化を実現するため、外部に広がる風景という素材に、必要最小限の造形を加えてその良さを最大限に引き出す、日本らしい発想のデザインとなっております。またスチールパイプを一本ずつ手で編み込んでつくった尖塔アーチ構造のベールには、綿密な構造計算とモックアップによるテスト、そして人の手による「ものづくり」の技術と労力が込められています。
1988年、神戸で始めた工場と企業ミュージアムが合体した「ユニークな工場見学施設」グリコピアが、埼玉県にオープンしました。 おなじみのポッキーやプリッツの製造工程を近くで見れるだけでなく、最新鋭の機械で作られた商品が皆様のお手元に送られるまで、グリコの歴史を楽しく学べる空間です。 乃村工藝社では調査・コンサルティング、基本構想、環境設計・施工、設計・施工を手掛けました。
旧ジャム工場からPR施設として“情報の箱舟”へとリノベーションした「アヲハタ ジャムデッキ」(広島県竹原市)。缶詰やビンをイメージした円形のブースを多数設け、ジャムに親しんでいただきながら工場見学やジャムづくりが体験できる場所となっております。 当社はロゴマークをはじめ、建築、内装、展示、映像、グラフィック、サイン、ユニフォームなどの企画・デザインをお手伝いしました。
当社では、千葉工場敷地内マリンハウスの調査・企画からデザイン・設計、制作、施工までお手伝いさせていただきました。
「和田倉」は、旧パレスホテルの時代から続く会席料理の名店です。 店名の由来となっている「和田倉濠」と「和田倉橋」を臨みながら、伝統的な日本料理を堪能できます。 各所に伝統的な匠の技術を用いた「土の空間」と「木の空間」から構成され、本物の上質感が漂うモダンな和の空間に仕上がっています。 弊社は、デザイン・設計にてお手伝いさせていただきました。
「ソラマチ売店」は、現代の江戸菓子・東京ソラマチの四季をテーマに、複数の和洋老舗ブランドがオリジナルのお菓子を製作し販売するスイーツの編集ショップです。 個々のブランドが1つのお店としての個性を持つために、共通パッケージを設け、お客様が好きな詰め合わせをつくるという販売オペレーションを用いています。 そして、その共通パッケージがそのまま壁面のデザインとなり、ソラマチ売店としての一体感を演出しています。 弊社は、デザイン・設計、制作・施工にてお手伝いさせていただきました。 ※写真は、2012年5月のものになります。
「リーガロイヤルグラン沖縄 ダイニング&バー エージュ」は、ホテルのコンセプトである『沖縄の自然』を受け、バーラウンジは「森」、ダイニングは「太陽」をテーマにしています。 自然や文化など沖縄の遺伝子を取り入れつつ、これまでにない表現を空間構築に用いることで、沖縄における新しいダイニングのスタイルを提案しています。 当社はデザイン・設計、制作・施工を担当いたしました。
ブランド誕生から20周年を迎えたFrancfrancが、新たに展開するラボラトリー的フラッグシップショップです。 アートブックストア「TASCHEN」やカフェ「MUG CAFE by Francfranc」などを併設し、時間・素材・手仕事をテーマに様々な試みを実施しています。 無機質なガラスのカーテンウォールに、欧州のメゾンをイメージしたイラストで全体を包み込んだ外装。 店内は白と黒の強いコントラストを持ちこみ、印象的な空間に仕上がっています。 弊社はデザイン・設計にて、お手伝いさせていただきました。
お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、ご活用ください。
当ウェブサイトでは、お客さまの利便性の向上およびサービスの品質維持・向上を目的として、クッキーを利用しています。クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。詳細は、プライバシーポリシーをご確認ください。