News

未来創造研究所、「代官山 爽涼祭」にてサステナブルな取り組みを展示|9/20から代官山T-SITEにて開催

ニュースリリース
2025.09.12
facebook
X
アイキャッチの画像

乃村工藝社の研究開発組織・未来創造研究所は、2025年9月20日(土)~28日(日)まで代官山T-SITEにて開催される「代官山 爽涼祭」内にて「サステナブルなお祭り」を実施します。

「代官山 爽涼祭 2025」は、代官山T-SITEを含む代官山 商店会と代官山 爽涼祭 実行委員会が主催の4年目を迎えるお祭りです。今年は「TSUNAGU(つなぐ)」をテーマに「やさしさ」を取り入れながら、人と地域と未来がつながるお祭りに進化しています。また、代官山の文化や価値観を大切にしながら、子どもたちの笑顔とまちの未来を育んでいく地域のお祭りとして、これからも継続できるよう、さまざまな形でサステナブルな取り組みを行います。

未来創造研究所もR&D活動を通じて空間におけるサステナブルデザインの可能性に取り組んでいます。今回、本イベントの趣旨に賛同し、植物発電を使ったイルミネーション、代官山の音を集めるスタンプラリー、廃材から作られたスピーカーの設置、お祭りから排出されるCO₂の測定など「地域」と「循環」をテーマにしたサステナブルな取り組みを展示します。

当社出展内容

■小さな電気でできること
本プロジェクトは、グリーンディスプレイのボタニカルライト技術とのコラボレーションを通して、植物と人が互いに関わり合うことで、より豊かな空間が生まれる未来を目指しています。今回はその取り組みの一つとして、植物と微生物の働きから生まれるわずかな電気を使った明かりのプロトタイプによる実証実験を行います。人と植物が近づき、触れ合い、会話が生まれるきっかけとなる小さなイルミネーションを、ぜひお楽しみください。

 

SOUND SEEK powered by oto rea
乃村工藝社とGATARIが共同開発した音声MR(複合現実)プラットフォームサービス「oto rea」を使った体験です。スマートフォンとヘッドホンを使い、街の中を歩きながら、仮想空間に設置された音を探します。立体的な音響の中で、爽涼祭の各会場にちりばめられた「お祭り」や「夏」を感じる音を集めていきます。すべての体験を終えた方には、お土産もご用意しています。

 

SCRAPTURE(SCRAP MATERIAL UPCYCLE PROJECT)
捨てるから繋げるメディアとして|普段は目にすることのない内装にまつわる廃棄物を身近に感じ、感情と記憶に訴えかけるメッセージアートとして制作されたプロダクト。新たな内装材として次代にアップサイクルし、共創の輪を広げるメディアとして従来のスクラップ&ビルドのメッセージの発信とは異なった実用かつ持続的にメッセージを訴求する家具として、より良い未来を考えるきっかけとなることを目指しています。「Sky Design Awards 2023」金賞(Multimedia & Visual included Exhibition部門)、「第57回日本サインデザイン賞」金賞・手塚由比賞 ほか受賞。

 

noon by material record
「noon by material record」は様々なサステナブル・マテリアルを組み込んだ6つのスピーカーと真空管アンプです。建築廃材、海岸に漂着したプラスチック片、デニム端材、捨てられたお菓子のパッケージや廃棄されたグリーンピースなど、素材の違いが音の個性として反映されることで、素材が持つストーリーや、資源に目を向けるきっかけをつくります。

 

■ Napping Chair
Napping Chairは、主にベビーカーを卒業した4~6歳の子どもたちが、お出かけ先でも気軽にお昼寝できるように開発されました。この年齢の子どもは、少し寝るだけでも体力が回復しますが、横になれる大きさの椅子は少なく、ベンチで寝かせるのもためらわれます。そこで、このチェアは「座る」よりも「お昼寝」に特化したデザインを追求しました。家族でのお出かけをより長く楽しめるアイテムとして、街に広がっていくことを願っています。

 

もり/まち 産地とつくるウッドデザイン
乃村工藝社は、近隣の産地の木材を使った豊かな空間づくりを通じて、産地の経済循環を促し、未来の森づくりに貢献するため、埼玉県飯能市の西川林業地の方々と連携しています。産地体験会の開催や、素材からデザインを考える「手ザイン」の活動も行っています。今回は、半乾きの柱材を使い、乾いたら交換する西川バウムの「はしらベンチ」を出展します。みずみずしいヒノキの香りをぜひご体験ください。

 

■ 美味しく楽しいサステナブルな食の提案
廃棄予定だった規格外の果物を活用し、オリジナルシロップに仕立てた期間限定のサステナブルかき氷を販売します。「楽しく食を救う」をテーマに活動するノムラメディアス ソーシャルグッド協議会のフードロスグループが、Anjinと協力してシロップ作りに取り組みました。美味しさを楽しみながらフードロス削減に貢献できるよう、身近な一歩から環境にやさしい提案を広げています。

関連情報

名称

代官山 爽涼祭 2025

開催期間

2025年9月20日(土)~28日(日)※開催時間はイベントによる

開催場所

代官山T-SITE 屋外など ※未来創造研究所の展示は代官山T-SITEでご覧いただけます

主催

代官山 商店会、代官山 爽涼祭 実行委員会

協力

代官山T-SITE、ヒルサイドテラス、ひまわりガーデン代官山坂実行員会、渋谷区立猿楽小学校、フォレストゲート代官山(東急不動産)、旧朝倉家住宅、LOG ROAD DAIKANYAMA

後援

渋谷区、一般財団法人渋谷区観光協会

お問合せ

03-3770-2525

ホームページ、SNS

https://store.tsite.jp/daikanyama/souryousai/
https://www.instagram.com/daikanyama_soryosai/

ご注意

・リンク先のウェブサイトは、乃村工藝社のウェブサイトではなく、当社の管理下にはないものです。

・この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスは、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスは廃止や変更されることがあります。最新のアドレスについては、ご自身でご確認ください。

・リンク先のウェブサイトについては、リンク先の組織・団体等にご確認ください。

  • TOP
  • ニュース
  • 未来創造研究所、「代官山 爽涼祭」にてサステナブルな取り組みを展示|9/20から代官山T-SITEにて開催
PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。