Worksパブリック

実績を探す

キーワードから探す

条件から探す

市場領域

オープン年

エリア

タグ
※複数選択可

佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》

佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》

佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》は、人と科学をつなぐコミュニケーション施設として1999年に誕生しました。当社は2006年から「指定管理者」の代表として、現在は株式会社マベック様と共同運営しています。コンセプトは「こどもの科学する心を育てる」「発見や創造の素晴らしさを伝える」「宇宙・地球・佐賀の総合的理解と、自分との関係について発見・認識する」です。学習性を高める展示と共に、観光客にも対応し、全国に発信できる話題性のある展示を企画しました。この施設には「佐賀発見ゾーン」「地球発見ゾーン」「宇宙発見ゾーン」の3つのゾーンがあり、開館時も当社が全ゾーンを担当しました。そして開館から四半世紀の間に「地球発見ゾーン」の全面リニューアルを経て、2024年に「宇宙発見ゾーン」の全面リニューアルを行いました。  宇宙には星の数だけわくわくがあふれている「宇宙発見ゾーン」リニューアルのコンセプトは、「宇宙へのはるかな旅」です。宇宙とは何かを解明しようとする宇宙科学と、人類が宇宙の開拓に挑戦する宇宙活動の2つの視点を「生命」をテーマにつなげています。わたしたちのいのちが、どこで生まれどこへ向かっていくのか、宇宙とどのようにかかわっていくのかを展示空間全体で壮大に描いています。また、宇宙を身近に感じ、視野が広がることで、別フロアの既存の2つのゾーンへもつながっていく展示体験を目指しました。

#パブリック
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや

岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや

“シルクのまち”として知られる長野県岡谷市にオープンした岡谷蚕糸博物館「シルクファクトおかや」。明治初期からの製糸機械類の展示からさまざま な体験ができる世界に類の無い博物館です。また、製糸工場(Factory)とシルクや製糸業の真実(Fact)を伝える博物館でありたいという想いか ら、日本で唯一、伝統的な生糸の生産方法が残される「宮坂製糸所」を誘致し、岡谷のDNAともいうべきものづくり精神を体感していただけるファクトリー・ ミュージアムとなっています。 当社は基本設計、実施設計、設計監理、施工および、建築改修の基本設計、実施設計、施工監理とトータルにお手伝いさせていただきました。   【当社担当者】 プロジェクトマネージャー:横山 昌昇 デザインディレクター:宮越 庸一 建築設計:桐岡 栄 プランナー:野口 達郎 デザイナー:深野 友規 プロダクトディレクター:高橋 浩一郎、奥田 敦   <受賞歴> ●「第34回ディスプレイ産業賞(2015)」奨励賞 ●「日本空間デザイン賞2015」入選   【お客様の声】 当 博物館は、シルク岡谷として全世界にその名を轟かせた岡谷の生糸産業の歴史を伝え、その中から未来を思考・創造できる博物館としたいとの願いを乃村工藝社 に具現化していただいた。その構成は岡谷の歴史の概要を知っていただくエントランスエリア、糸都岡谷を紹介するために機械・資料でたどるミュージアムエリ ア、そして実際の糸繰り現場の宮坂製糸場併設した。 展示は、白黒を基調に無駄のないメリハリのある形に構成されており、デザイン性にも優れている。展示全体のバランス、静と動のバランスがとれ、全国に類のない博物館に設計して頂いた。訪れた皆様より、わかりやすい展示で異口同音にまた訪れたいという意見を頂いている。   担当箇所:展示基本設計, 展示実施設計, 展示施工, 建築改修基本設計, 建築改修実施設計, 設計監理

#パブリック
PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。