東京建物仙台ビル2階エリアにおいて、ビル入居者の満足度向上を目的とした、エントランスおよびカフェスペースのリニューアルを行いました。当社は企画・基本構想段階から参画し、内装・環境デザイン、サイン・グラフィックデザイン、什器制作、施工まで担当しました。
食料・水・環境の事業領域で、社会課題の解決をミッションとするクボタ様は、北海道ボールパーク内に“食と農業”の魅力・可能性を楽しくおいしく学ぶ農業学習施設を開設しました。本施設では、子どもをメインターゲットとし、あらゆる人が未来のために共に学び、考える場所をコンセプトとし、食と農業が抱える課題解決に大切な3つのカギをめぐる体験ストーリーが構築されています。特に小学校4年生以上の児童・学生を対象とした「AGRI QUEST(アグリクエスト)コース」では、農業経営者の一人となりチームで取り組むことで農業経営の面白さと多様性を学んだり、「TECH LAB」では最先端のスマート農業や植物工場に触れることで、アグリテックの重要性を体感できます。また、こだわりの食材を使ったメニューを提供するカフェも併設されています。当社グループは企画・設計・制作施工にとどまらず、施設運営、カフェ運営、イベント装飾といった幅広いソリューションを提供しました。
ブリヂストン様が東京都・小平市にイノベーション拠点「Bridgestone Innovation Park」を開設。中心となるイノベーションセンター「B-Innovation」は、社内外の人々の交流をさらに促進し、ブリヂストンへの共感を共創へつなげ、イノベーションを加速するための施設です。この「B-Innovation」の入口となる、ブリヂストンのコア技術や製品を実際に見て触ってアイデアを膨らませる場「Bridgestone Open Innovation Hub」(ブリヂストン オープン イノベーション ハブ)の企画・デザイン設計・環境演出・施工業務を当社が担当しました。また、ブリヂストン様と協議を重ねながら、なりたい心理に導くための行動科学に基づく運用・空間設計を行っています。
新宿センタービル内のオフィステナント向け従業員専用ラウンジの企画・設計・施工プロジェクトです。当社は、本プロジェクトの川上から参画し、事業企画・基本構想、運営サポートのご提案、コンセプト・ネーミングのご提案を行いました。実証実験の場として、他エリア(空き区画)にもそのまま空間を転用させることを視野に入れたデザインとして対応しました。
“人と会社が互いに波(共鳴、共振)を起こし、大きな波(影響)に成長する”をテーマとした新オフィスのプロジェクトです。ケアリッツ・テクノロジーズ様の持つ「革新性と創造性に富んだ、成長し続ける企業であり続ける」という意思を、「水」が持つ透明感や、さまざまな色や形に変化する意外性で表現すべく、波紋のように広がり動き続けるイメージに重ね合わせデザインしました。
グローバル不動産企業であるHines(ハインズ)様の日本初の物流施設投資プロジェクトの内装基本デザイン業務とFF&E設計施工業務です。テナント共用部分に関わる内装とランドスケープの基本デザインおよび家具や意匠照明、植栽などのFF&Eの選定を行いました。
2007年に工場見学を開始した神戸工場では、2019年秋に従来の工場見学を休止し、見学施設のリニューアルが計画されました。本リニューアルによって、子どもたちが楽しみながら身近な牛乳・乳製品への理解を深めるともに、SDGs目標達成に向けて食の安全を守る工夫や環境に配慮した取り組みを学べる施設に生まれ変わりました。途中、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりオンライン工場見学を実施していましたが、2024年3月に対面での工場見学を再開しました。当社は、施設のコンセプトから、空間デザイン、展示設計制作、各種コンテンツ制作まで、トータルにプロデュースしました。
「共創」をコンセプトに、ビジネスユーザーのお客さまとコラボレーションし、未来の水まわり空間を創り出す場「TOTOテクニカルセンター東京」が、2024年4月にリニューアルオープンしました。今回のリニューアルにおけるコンセプトは「Fine&Flow」を掲げ、「自由かつ繊細な美しい水のふるまいと途切れのないシームレスな遷移」を表現しています。水まわりのプロフェッショナルならではのこだわりと、TOTO様の確かな品質を伝えるだけでなく、共創するにふさわしい設備と佇まい、デジタル時代にあるべき提案施設を目指しました。当社は全体の設計・施工とシステム開発を担当しました。
日産自動車様の神奈川県厚木市にあるグローバルデザインセンター内に、リアルとデジタルを融合させたデザインプレゼンテーションホールが新設されました。本ホールは湾曲した24K LEDスクリーン、フルカラー天井スクリーン、リモート照明技術、7.1ch音響システムなどを完備しており、世界中でお客さまが実際にクルマを使用するさまざまな環境を高い精度で再現することが可能です。デザインプロセスをデジタル化させることにより、多様なニーズを満たす商品をよりタイムリーに開発することを目的としています。当社は設計・構造計算・内装施工、およびフルカラー天井スクリーンを担当しました。時間による光の変化、天候や自然の要素もリアルタイムに高い臨場感と没入感で再現することができ、デジタル上で製作したモデルをさまざまな市場環境に合わせて検証、確認することが可能です。
本施設は、日産自動車様が開発する、固体酸化物形燃料電池(SOFC)を発電装置とした燃料電池システム※のPR施設です。同社の栃木工場にてトライアル運用開始にともない、オープンしました。 ※バイオエタノールを使用して高効率に発電する定置型発電システム マスターデザインは日産自動車様のデザイン部から支給され、基本・実施設計をノムラアークス設計チーム、施工を当社が担当しています。マスターデザインを施工可能なレベルに設計調整し、周辺設備含めたSOFC自体の変更にともなう設計変更も施工時に柔軟に対応。先進性のあるマスターデザインを体現しました。
「SOSiLA」は、人と社会をつなぐ新たな物流施設のブランドです。物流の効率化(Efficiency)、環境への配慮(Ecology)、安全性・BCP対応(Safety)、快適な労働環境(Amenity)がテーマとなっており、習志野茜浜2号棟は、ブランド初となる改修プロジェクトでした。当社は、コンセプトからの立案、そしてアプローチ、風除室、エレベーターホールの設計施工を担当しました。
オカムラ様が「波打ちまざり、つながる場。」をコンセプトに開設した共創空間のひとつである“Sea”は、さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、しがらみを脱ぎ、好奇心でつながり、共創を起こす場となっています。このたび、オカムラガーデンコートショールーム内への移設リニューアルに伴い、当社は、デザイン監修と内装造作工事の施工を担当し、オカムラ様のクリエイティブチームとの連携を図りました。
アーバンネット御堂筋ビルは、大阪のメインストリートである御堂筋沿いに建つ、高さ100mの新築ビルです。オフィスを主な用途とし、にぎわい施設を低層部に配置した複合ビルとなっています。ビル単体ではなく「まちづくり」の一環として考え、沿道と屋内空間を緩やかにつなぐことで、交流やにぎわいをまちと一体的につくり出すことを意識しました。さらに、新しい働き方に対応したオフィス空間を提供することで、多様な人々のさまざまな活動を支え続け、これからの御堂筋やまちの活性化にも貢献できることを目指しました。
ブルドックソース館林工場がTATEBAYASHIクリエイションセンターへと生まれ変わり、ソースの魅力を伝える見学施設が開設されました。社員の方々から自社製品への深い想いを丁寧にヒアリングしながら制作を行いました。120年の長い歴史について伝えるヒストリーエリアでは、象徴ともいえる角ボトルを内装のモチーフとし、漫画風のグラフィックをロゴマークでもあるブルドッグ自らが語ってくれるコンテンツで運営負荷を考えた設計となっています。ソースへのこだわりと自然の恵みでできていることをアピールする展示エリアでは、小さなハンズオン什器や、製品の構想から製造までの工程をたどれるすごろくグラフィックなど、来場者が自主的に学べる要素を盛り込みました。工場見学エリアでは、製造工程を伝える映像やグラフィックに加えて、製造スピードや安心安全を伝えるグラフィックで学びの要素を強くし、社会科見学にも活用できるような要素をちりばめています。
2019年、利根工場に新設されたヨーグルトの製造棟です。この新棟において、子どもたちが楽しみながら身近な牛乳・乳製品への理解を深めるとともに、SDGs目標達成に向けて食の安全を守る工夫や環境に配慮した取り組みを学べる工場見学施設を併設するプロジェクトです。当社は、施設のコンセプトから、空間デザイン、展示設計制作、コンセプトムービーを始めとした各種コンテンツ制作まで、トータルにプロデュースしました。
お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、ご活用ください。
当ウェブサイトでは、お客さまの利便性の向上およびサービスの品質維持・向上を目的として、クッキーを利用しています。クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。詳細は、プライバシーポリシーをご確認ください。