乃村工藝社、DIC協議会の実証実験事業の一環として音で遊ぶ新感覚テーマパーク「otoiro park」を11月1日より開催

「映画 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第2章」との連携企画も
乃村工藝社は、DIC(Digital Innovation City)協議会の実証実験事業の一環として、当社とGATARIが共同開発する音声MRサービス“oto rea”を活用し、音のコンテンツを街にちりばめる新しい音体験プラットフォームの実装に対する実証「otoiro park」を11月1日から開始いたします。
DIC(Digital Innovation City)とは東京都が目指すデジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民が質の高い生活を送る「スマート東京」の実現を目指した取り組みです。
臨海副都心は先行実施エリアの一つとなっており、「デジタルテクノロジーの実装」と「スタートアップの集積」を推進する「ベイエリアDigital Innovation City」(DIC)の実現に向けた取組を進めています。
「otoiro park」 とは、音で遊ぶ新感覚テーマパークです。
街の中にちりばめられた音声コンテンツに出会うたび、いつもの街が新たな世界へと色づいていきます。
臨海副都心エリアに、音の体験を起点とした新たなにぎわいを創出し、街の新しい楽しみ方を提供します。
「otoiro park」では臨海副都心エリア内で大きく3つの音声コンテンツをご用意しており、これまでご好評を頂いておりました「Odaiba Time Slip」「SOUND SEEK」に加え、11月7日公開予定の「映画 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第2章」とコラボレーションしたコンテンツ「ニジガクメンバーとお台場・臨海エリアでトキメキチャレンジ」も新たに加わることで、音のチカラで、臨海副都心エリアをあたらしい遊び場に変えていくことを目指しています。
歩くたび、耳をすませたくなる。そのような街を是非ご体験ください。
企画内容
●ニジガクメンバーとお台場・臨海エリアでトキメキチャレンジ
ニジガクメンバーとのお散歩気分が味わえる音声スポットラリー
所要時間:60分程度
実施場所:臨海副都心エリア全体
準備物:スマートフォン/イヤホン

©2024 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会ムービー
●SOUND SEEK
エリアに散りばめられた音を集めて競う新感覚の音声MRゲーム
所要時間:15分程度
実施場所:ウエストプロムナード滝の広場公園内
準備物:Aurisアプリ/イヤホン※iPhone13 pro以降のPro機推奨

●Odaiba Time Slip
お台場の魅力に触れる時空を超えた街歩きコンテンツ
所要時間:60分
実施場所:お台場海浜公園~シンボルプロムナード公園
準備物:Aurisアプリ/イヤホン

●”oto rea”について
“oto rea(オトリア)” は、音のMR(複合現実)技術を活用した新しい音響体験サービスです。
仮想空間に音声情報を配置し、デバイスを身に着けた体験者の位置情報や行動に合わせて、臨場感のあるインクルーシブな音響体験を提供します。乃村工藝社の空間創造の知見とテクノロジーを組み合わせることで、街や空間の新しい姿を作り出し、これまでにない体験や驚きを生み出します。
関連情報
| イベント名 | otoiro park |
|---|---|
| 開催期間 | 11/1(土)~11/30(日) |
| 開催場所 | 臨海副都心エリア(詳細は公式ホームページを参照ください) |
| 対象機種 | スマートフォンを利用(iPhone,Android対応) |
| 参加費 | 無料 |
| 体験可能時間 | 推奨時間:9:00~17:00 |
| 主催/協力 | 主催:DIC協議会/乃村工藝社 |
| 参加にあたっての注意事項 | ・スマートフォンを胸の前に掲げて行う体験ですので、両手が空いている状態で体験を開始してください。 |
| 問合せ先 | dic2025@otorea.net |
| 公式ホームページ |
※ご注意
・この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスは、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスは廃止や変更されることがあります。最新のアドレスについては、ご自身でご確認ください。
・リンク先のウェブサイトについては、リンク先の組織・団体等にご確認ください。
Related関連記事を見る
お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。