Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
Marunouchi Street Park 2021 Summer
概要

2019年からスタートした「Marunouchi Street Park」は、丸の内仲通りの今後の在り方や活用方法を検証する社会実験プロジェクトです。
夏季は「つながろう、夏のストリート」を空間コンセプトとして、丸の内らしい文化/地域/人とのつながりを意識しながら、約300メートルにわたる3つのブロックごとに、各々テーマ性をもたせて展開いたしました。

丸ビル前のブロック1は「Sports & Relax」をテーマに、卓球が楽しめるピンポンカウンターやバランスボールを配したデッキなど、体を動かしたりくつろぎながらリフレッシュができるウエルネスなストリートを計画。
ブロック2は「Enjoy Eating Out」をテーマに、アーティストによるSDGsをコンセプトとした屋外ライブペイントや、ストリートピアノを楽しみながら、フェアウッドに囲われたパークレット空間で食事をする楽しさを提供しています。
ブロック3では「PARKcation」をテーマに、風に揺れる草原の丘を表現した草に囲まれたワークプレイスやサイクルカウンター、沖縄の珊瑚砂を使った夏の浜辺のリゾートシーンなどを設え好評を博しました。

安全衛生面においても、台風やビル風の強風対策や、抗ウイルスコーティング剤を全体に噴霧する特別感染対策なども実施いたしました。(開催期間:2021/8/2~9/12)


フェアウッドへの取り組みについて
カウンターなどの造作物には、埼玉県飯能市で間伐された杉やカラマツの西川材を使用しています。特徴ある杉の「黒心」と呼ばれる心材や構造用合板など、木目や色味の特徴を活かしながら、意匠設計をおこないました。会期後、使用した一部の木材はリユースされ、役目を終えると再び自然に戻し、苗木・植林・育林へと循環させていきます。

 

<当社プロジェクトメンバー>
【プロジェクト統括ディレクター】鈴木 恵千代
【営業推進】石山 滋之、山本 仁美
【デザイン・設計】松原 美和、開澤 あゆ子、須藤 亮、佐久間 統益
【プランニング】CIC:齊藤 佑輔
【運営管理】CIC:安藤 薫
【制作】丸森 幸男、山口 悠太、吉田 琢人


~関連リンク~
【お知らせ】

乃村工藝社主催 “Marunouchi Street Park Illumination Tour!”

【関連実績】
Marunouchi Street Park 2021 Winter

基本情報
オープン

2021

所在地

東京都

クライアント

特定非営利活動法人 大丸有エリアマネジメント協会様

ソリューション

調査、企画、デザイン・設計、サイン・グラフィックデザイン、環境デザイン、デザイン監修、設計監理、什器制作、環境演出装置設計・制作、制作・展示施工、運営管理、保守管理、PR業務

受賞

「Sky Design Awards 2023」銅賞(Multimedia & Visual included Exhibition部門)
「iF Design Awards 2023」(Communication部門)
「日本空間デザイン賞 2022」銅賞/サステナブル空間賞(09.公共生活・コミュニケーション空間)
「ディスプレイ産業賞」奨励賞(5.プロモーション・演出部門)
 

施設情報や社員情報はオープン時点のものです。最新の情報は施設ウェブサイトをご覧ください。

What’s New新着実績から探す

PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。