フェアウッド応援宣言
「空間」を創る事業活動を通じて非常に多くの木材・木材製品を使用する乃村工藝社グループは森林保護や持続可能な木材流通への貢献を重要な社会的責任と捉えています。
そこで、フェアウッド(合法・持続可能な木材)の積極的な調達を推進するために「ノムラ木材調達ガイドライン」を策定した上で、社員や取引先様、さらに広く社会に対して「フェアウッド応援宣言」を実践。
フェアウッドの活用やその支援活動を通じて、お客様への付加価値提供を目指しています。

フェアウッドとは
フェアウッドは、一般財団法人地球人間環境フォーラム、国際環境NGO FoE Japan が提唱している、
伐採地の森林環境や地域社会に配慮した木材・木材製品のことです。
リデュース・
リユース
修理・再生した木製品
リサイクル
古材や廃材を再利用した木製品
合法材
違法伐採でない木材
国産材・
顔の見える木材
近くの森林から生産された木材
コミュニティ材、
フェアトレード
地域住民が自ら適切に森林管理している木材
森林認証材
信頼できる第三者機関の森林認証
を受けた木材
乃村工藝社グループの
取り組み
乃村工藝社グループの「環境サスティナビリティ委員会」では、「ノムラグループ品質・環境・安全方針」に基づいて
「NOMURA MANNER OF DESIGN」を作成し、全社員が環境の視点でお客様に付加価値を提供できることを目指しています。
「ノムラ木材調達ガイドライン」と「フェアウッド応援宣言」はその軸となる重要な取り組みと位置付けてられいます。
ノムラ木材調達ガイドライン
違法伐採による森林の減少が世界的に深刻な問題になっています。森林の減少は、地球の温暖化や生物多様性の減少など、大きな環境問題を引き起こします。また、違法伐採された木材が流通することで、木材市場価格が引き下げられ、本来の持続可能な森林経営を圧迫することになります。そのとき、フェアウッドの積極的な使用は、森林を守る有効な解決策となります。乃村工藝社グループでは、木材調達を「安全性が確認されたもの」、「安全性が未確認のもの」、「極めてリスクの高いもの」に分類しながら、その合法性、持続可能性の確認し、「極めてリスクの高いもの」を排除することで、より良いものへ段階的に改善を図っていきます。
フェアウッド応援宣言
「フェアウッド応援宣言」は、「ノムラ木材調達ガイドライン」で定められた指針と
そこに込めた森林保護、持続可能な木材流通への想いを「宣言」という形で広く社内外に発信し、
社会的責任を果たす決意を表明するものです。
乃村工藝社グループは、次のふたつの宣言とその実践を通じて、
「空間」を創る事業と木材の持続可能な未来を創造していきます。
フェアウッド応援宣言を皆さまと共に
乃村工藝社グループは「フェアウッド応援宣言」とその取り組みをより実行的なものとするために、社員およびお取引先様に「ノムラ木材調達ガイドライン」の解説を行い、周知を図っています。また、「極めてリスクの高いもの」、それらを代替できるものを調査し、公表すると共に、「安全性が確認された」木材の調達先を調査し、社員およびお取引先様がフェアウッドを入手しやすいサポート体制の整備も進めています。さらに社内をはじめ業界全体に向けた勉強会、森とクリエイターをつなぐ体感ツアーの実施など、新たな取り組みを強化しています。