弘前の駅前地区再開発ビル「ヒロロ」内に、弘前市の行政サービスとして使用する「ヒロロスクエア」がオープンしました。 弊社東北支店は、環境設計からデザイン、施工、内装監理等、幅広いお手伝いをさせていただきました。 「ヒロロスクエア」は、行政サービスの提供と市民の交流スペースという2つの機能を合わせ持ち、市民の生活の基盤となっております。 担当箇所:デザイン・設計, 制作・施工, 調査・企画
遠野市の市街地活性化事業の、中心的な役割を担う観光施設です。 昔話をテーマに多彩な体験ができる「昔話蔵」、『遠野物語』の著者である柳田國男の生涯と功績を伝える「柳田國男展示館」、昔話や郷土芸能など多彩な公演が催される「遠野座」ほか、飲食物販施設により構成されています。 企画・デザイン・設計を文化環境研究所にて担当、制作・施工を本社にて担当いたしました。
当施設は2011年に開館し、現在乃村工藝社が「指定管理者」の代表として盛岡市観光コンベンション協会様と共同運営しています。貴重な南部家の至宝を有する文化財公開施設であると同時に、盛岡城跡公園の中にあって市民や観光客・修学旅行生などのさまざまな人が集い、城下町の歴史や伝統文化にふれる「まちなか観光」の拠点としても活用される二つの面をもっています。乃村工藝社は指定管理者として開館準備から携わり、現在は東日本大震災の当地において盛岡の宝を公開する施設としての品格を大切にしながら、開館を楽しみにしていた地元や観光客の皆さまのために安定したサービスが提供できるよう取り組んでいます。
「アンパンマンに会いたい」「アンパンマンの世界に入りたい」という子どもの願いを実現する国内3か所目(東北では初めて)の体験型ミュージアムです。当社は、商業計画、建築設計・監理、環境設計・施工、テナント工事、内装監理などの主要な業務を担当し、夢の空間づくりに寄与しました。
国内の航空史において貴重な歴史をもつ青森県。航空科学館の設置に向けて青森県と三沢市の思いが協調し2003年に開館しました。2021年には展示物を一新し宇宙ゾーンの新規設置、ローラージップの新規導入をはじめ乃村工藝社がリニューアル工事全般を担当しました。運営構成団体には地元の企業を中心にNPOなどが関わっており、乃村工藝社は指定管理者として展示物のメンテナンスや情報ネットワーク、映像ホールの運営の他、企画展等イベント企画業務を担当しています。青森県にゆかりのある航空機展示エリアの航空ゾーン、インストラクターによる科学実験工房を中心とした科学ゾーン、リニューアルで新規追加された宇宙ゾーンの他、国内では唯一の「ホンダジェット技術実証機」の展示を行っています。
岩手の里山、遠野郷に語り継がれる不思議な話に心動かされ、柳田國男が記した『遠野物語』は、日本民俗学を開眼させ、今なお人々の想像力をかきたてています。発刊百年の今、『遠野物語』を機軸に遠野を見つめなおし、新たな伝承文化構築を目指し博物館の再生が行われました。『遠野物語』から紐解く遠野創世の物語、そして『遠野物語』に魅了された現代の表現者が捉えた物語掲載の土壌となった人々の営みや風土の描写がこの土地が持つ不思議な力を展示空間に映し出し、来館者一人ひとりの新たな“遠野物語”を育むきっかけを生み出します。
お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、ご活用ください。
当ウェブサイトでは、お客さまの利便性の向上およびサービスの品質維持・向上を目的として、クッキーを利用しています。クッキーの利用にご同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。詳細は、プライバシーポリシーをご確認ください。