山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
山一地所新社屋プロジェクト
動画
概要

「NEXT HOME」をコンセプトとし、創業50周年を迎えた山一地所様における、次代の基盤となる新社屋プロジェクトです。同社の渡部社長からの「ただカッコイイだけのハコはいらない。活きたハコが欲しい」というご要望に応えるため、全社員と準備委員会を対象としたワークショップを重ねながら、新社屋の各所に社員一人ひとりの想いを詰め込み、「自分たちのオフィス」という意識の醸成につなげました。
今回のプロジェクトを通じて、社員一人ひとりのモチベーションも変化し、新たな社内外の交流が生まれています。
山一地所様が期待するコミュニケーション、リクルーティング、DNAの継承などの課題解決につながる、オリジナリティーに富んだ「自分たちのためのオフィス」がここに誕生しました。

課題・要望

・会社の急成長に伴う十分なオフィス整備が求められる中、現状は5棟の建物に分かれて営業を続けているため、部署間の連携が取りづらい。
・会社のさらなる成長に向けて、リクルーティングをより拡大させたい。
・創業50年のその先に向けて、山一地所のDNAをいかに継承し、どう伝えるか。
以上のご要望・課題がありました。

解決策

コンセプトの「NEXT HOME」を実現するために、以下を実施しました。
【企画編】
● 全社員対象のワークショップの開催
全社員を対象としたワークショップでは、「これからの働き方」への想いやアイデアを集めながら、基本プランを作成しました。
● 新社屋働き方ワークショップの開催
その後、各部署から代表者を選抜し、ワークショップを繰り返し、基本プランのバージョンアップにつなげました。
【デザイン編】
● 建物の中心にDNA階段を配置
各フロアの流れを感じ、他のフロアの人の顔を見る仕掛けを施すことで社内の一体化を目指し、また同社のDNAを表すブルーのコーポレートカラーを取り入れたグラデーションデザインによって、人とのつながりを表現しました。
● 4階に社員コミュニケーションスペースを配置
社員間のコミュニケーション促進に向けて、4階にカフェスペースを設置しました。社員の昼休憩だけでなく、社内親睦会や学生・リクルート向けセミナーなどが開催されており、さまざまな交流企画の拠点となっています。
【企画&デザイン編】
● 「山一地所グリーンプロジェクト」
竣工祝いには多くの生花が届けられる一方で、生花ゆえに通常は一週間程度での処分を余儀なくされます。そこで、「送り主からの想いをできるだけ長く、持続的につなぐ」ことを目的に本プロジェクトを起案しました。賛同企業から寄付を募り、社屋を彩るグリーンを購入し、その一部は自社でグリーン育成を行う体制づくりに役立てています。
● 廃棄書類を活用したアップサイクルの提案
カモミールの種を混ぜた再生紙で来客サービス用のコースターを製作することで、鉢に植えて育てれば新たなグリーンが誕生するアップサイクルの輪が生まれました。
● 地域の人々と制作した仮囲いアートプロジェクトの保管
「地域に根差した企業であること」を体現するため、4階交流スペースの壁面に同アートの一部をデザインとして採用しました。この計画は山一地所様の社風を継承し、新たな歴史を踏み出す一歩となりました。

お客さまの声

全社ワークショップやヒアリングを重ねながら沢山の社内意見を吸い上げ、プランに反映していただくことで「来たくなるオフィス」を創り上げることができました。
DNA階段、カフェスペースなどを起点に社内外の交流が自然と増え、社員発信の新社屋運用アイディアも続々と生まれています。
関連企画のグリーンプロジェクトやアップサイクルなどの取り組みは、今後も継続していきたいです。

プロジェクトメンバー
営業・プロジェクトマネジメント
吉田 圭助
調査・企画・ワークショップ企画
髙橋 武俊
デザイン・設計
吹浦 透、柏瀬 久子、江藤 沙耶香、日浦 奈緒
制作・施工
佐藤 辰夫、榎本 雄一
基本情報
オープン

2024

所在地

宮城県

クライアント

株式会社山一地所様

ソリューション

調査、企画・基本構想、コンサルティング、デザイン・設計、サイン・グラフィックデザイン、什器制作、制作・内装施工、制作・建築施工、運営サポート 

施設情報や社員情報はオープン時点のものです。最新の情報は施設ウェブサイトをご覧ください。

What’s New新着実績から探す

PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。