Works

総合学院テクノスカレッジ 東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル

総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル6
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル1
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル2
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル3
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル4
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル5
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル6
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル1
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル1
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル2
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル3
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル4
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル5
総合学院テクノスカレッジ  東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル6
概要

総合学院テクノスカレッジ 東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科で使用する「ブライダルルーム」および「プレゼンテーションルーム」の2教室のリニューアル案件です。
‟マリアージュ(調和)”をテーマに、「ブライダルルーム」では、利用者が結婚式の打ち合わせを通じて、将来のライフスタイルまで自然に思い描けるような、温かく華やかな空間を目指しました。
また、学生にとっても、利用者の思いを具現化する想像力や提案力を育む、実践的な学びの場となるよう整備しています。
また「プレゼンテーションルーム」では、全学科の学生が集い、意見交換や創造的な活動を行える「出会いと発想のハブ」となる空間を構築しました。
マテリアルは自然素材を採用しながら、調光・音響の演出により、ライフイベントをプロデュースする力を育てるための、調和の取れた学習環境を実現しています。

課題・要望

利用者が結婚式の準備を通じて、将来のライフスタイルまで自然に思い描ける空間を実現したいというご要望がありました。また、学生の想像力を育み、利用者の想いを具現化する力を身につけられる学習環境が求められました。
一方で、収納スペースの不足など、物理的な課題もありました。
さらにプレゼンテーションルームには、学科を超えた交流や外部連携の機会を広げるための、多目的かつ開かれた空間づくりが求められました。

解決策

「ブライダルルーム」では、“見せる収納”と“しまう収納”をバランスよく取り入れることで、実習時や接客時にも空間が整理され、安心感のある対話が生まれる設えとしました。自然素材を基調にしたインテリアによって、訪れた利用者が将来のライフスタイルまで思い描けるような、温かく居心地の良い空間を演出しています。学生にとっては、現場さながらの環境で演出力や接客力を磨きながら、利用者の思いを形にする想像力と提案力を育む場となっています。
「プレゼンテーションルーム」では、学生同士の交流を促進するために、自然と会話が生まれるような可変性のあるレイアウトと、目的に応じて選べる座席バリエーションを整えました。プレゼンやワークショップに対応できる設備を整備し、学科の枠を超えた連携や、外部との実践的なやりとりを通じて、自発的な学びと新たな気付きを生む空間を目指しています。

プロジェクトメンバー
開発
今野 祐太
営業・プロジェクトマネジメント
今野 祐太
デザイン・設計
渡辺 芽衣
制作・施工
中井 洋秀
基本情報
オープン

2024

所在地

東京都

クライアント

学校法人 田中育英会 総合学院テクノスカレッジ様

ソリューション

デザイン・設計、サイン・グラフィックデザイン、什器制作、制作・内装施工

施設情報や社員情報はオープン時点のものです。最新の情報は施設ウェブサイトをご覧ください。

What’s New新着実績から探す

  • TOP
  • 実績紹介
  • 総合学院テクノスカレッジ 東京エアトラベル・ホテル専門学校 ブライダル科 教室リニューアル
PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。