市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル6
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル1
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル2
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル3
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル4
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル5
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル6
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル1
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル1
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル2
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル3
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル4
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル5
市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル6

動画

概要

山口県下関市に位置する「海響館」は、下関らしさあふれる豊富な種類のフグの展示をはじめ、国内最大級を誇るペンギン展示施設を有し、動物が本来持つ習性や行動にフォーカスした「生き様展示」が人気を博す水族館です。
開館以来はじめてとなる今回の大規模改修では、老朽化した設備を中心に更新と改装を行うと同時に、展示のリニューアルも実施しました。地元を中心に中国、九州エリアで広く愛される同施設の来館者の期待に応える目新しいデザインに加え、機能性を重視した構成にしています。

課題・要望

・大規模改修工事に合わせた展示リニューアルで、目新しさや刷新感を創出すること
・導入部となるスロープエスカレーターでは、ワクワクできる演出を用いることで、来館者が高揚感を感じられるようにすること
・同館の特徴であるフグコーナーの展示をさらに魅力的なものにすること
・来館者動線の複雑さを解決するためのサイン・グラフィック計画
以上の課題がありました。

解決策

展示エリアでは馴染み深いレトロなテイストを用いたステンドグラス調のイラストを用いながら、館内のサイン・グラフィックは目新しくも統一感のあるデザインを心掛けました。
また、導入部では、映像や光に包まれ、アクアリウムなどの展示への期待感を高め、来館者のワクワク感を醸成するよう意識した演出を行いました。
さらに、フグコーナーでは、フグの持つ多様な特徴をあらゆる角度から紹介する展示を意識し、国内随一の展示空間を作り上げました。
その他にサインに関しては、種類ごとの統一感や視認性を重視し、動線の複雑さの改修に取り組みました。また、随所の更新性を高めることで展示替えをしやすくする仕様を意識し、リニューアル後も来館者を惹きつける新たな展示を提供できることも目的としました。
加えて、屋外には同館のロゴを使用した文字モニュメントを製作・設置し、リニューアルを契機とした発信が落ち着いた後も、館の姿とともに写真撮影ができるフォトスポットとして機能させることで、来館者による継続的な発信につなげることを意図しています。

プロジェクトメンバー

営業・プロジェクトマネジメント
井上 晃秀、敷島 志帆、岸本 剛志
デザイン・設計
大石 慎太朗、曽根 馨
サイン・グラフィック
CIC:長谷川 聡子
コンテンツ設計・制作
稲木 伸拓、山野 吾朗、CIC:長尾 成生
制作・施工
山野 吾朗、中野 敬二

基本情報

オープン

2025

所在地

山口県

クライアント

下関市様

ソリューション

デザイン・設計、サイン・グラフィックデザイン、什器制作、コンテンツ設計・制作、制作・展示施工、制作・内装施工

施設情報や社員情報はオープン時点のものです。最新の情報は施設ウェブサイトをご覧ください。

What’s New新着実績から探す

  • TOP
  • 実績紹介
  • 市立しものせき水族館「海響館」 リニューアル
PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。