こち亀記念館

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

こち亀記念館

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

こち亀記念館

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

こち亀記念館

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

こち亀記念館

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

こち亀記念館

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

こち亀記念館

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

こち亀記念館

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

こち亀記念館
こち亀記念館
こち亀記念館
こち亀記念館
こち亀記念館
こち亀記念館
概要

「こち亀記念館」は、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を題材とした葛飾区様の亀有地域観光拠点施設です。
当社は施設コンセプトから、展示・コンテンツの企画・設計・施工を担当しました。さらに、亀有駅周辺の回遊施策の企画・設計・施工や施設の開館に向けたプロモーション施策の企画など、施設にとどまらない業務範囲を、IPコンテンツ※を熟知した専門チーム・CIC(Content Integration Center)と、地方自治体の観光拠点施設やまちづくりのノウハウを持つ公共事業の施設チームの2チームが、互いの強みを活かして作り上げました。

「主人公が勝手に施設を作り上げ、挙句の果て亀有の街に逃げ出した!」というコンセプトの下、漫画のコマが積み重なったような建築、名場面が飛び出した内装、作品の世界観が滲み出た空間デザインで、主人公たちの実存感をつくり出し、来場者が没入できる空間体験を実現しています。訪れた人は逃げ出した主人公を追うように、入口から出口まで一貫した空間ストーリーを体験することで、施設の中で完結せず、同館を起点に街を回遊したくなる仕掛けづくりに取り組みました。これにより、葛飾区および亀有地域の商店街振興・地域活性化にも寄与しています。

※知的財産権(Intellectual Property Rights)により保護されるコンテンツ全般を指します。
たとえば、ゲーム、映画、アニメーション、マンガ、小説、音楽、キャラクターなどが、IPコンテンツに該当します。

課題・要望

IPコンテンツを主軸に、葛飾区様の公共施設として亀有地域への誘客を担う「観光まちづくりの拠点」となる位置づけであることを意識した展示制作が必要でした。加えて、ライセンサーの集英社様にとっても、常設展示を有する施設の整備は長い歴史の中で初の試みとなり、本施設の実現には大きな期待が寄せられました。

解決策

IPコンテンツの活用として、厳選した複製原画や201巻の漫画で構成された大型画面など「こち亀」の世界観を体感できる原画ギャラリー、「こち亀」名場面を再現したゲーム性のある体験コンテンツや主人公の部屋、亀有の歴史や名所、イベント情報を発信しまちを巡る起点となる交流スペースなどの空間づくりを行いました。

さらに、観光まちづくりの拠点として位置づけるため、施設周辺の回遊施策への展開に着眼しました。

・施設での体験を元に来場者が街を回遊したくなる一貫したストーリーとそれを動機づける仕組みを構築しました。具体的には、新設のフォトスポットやサイン計画、既存の銅像やマンホールを生かした回遊の仕掛けを街中に展開しました。
・IPコンテンツの魅力を最大化し、SNSを通じて施設の歩みや亀有のおすすめ情報などを紹介するなど、施設と街とをつなぐプロモーション活動を企画しました。
・地域住民の方々との検討会を設定することで、本施設が地域に根差し、愛着をもってもらえるようなきっかけづくりに取り組みました。検討会のワーキンググループでは、提供された品や制作物を展示することでアイデアを具現化し、地域住民が主体となって更新できる掲示板を設置するなどの工夫を取り入れ、開館後も地域の施設として永続的に活動していけるようにしています。

これら施設内外の幅広い分野において連携を図りながら推進し、本施設の実現につなげました。

お客さまの声

設計から一気通貫で展示制作を受注していただいたため、設計・制作の間で双方の認識がブレることなくスムーズに進めることができました。また、周遊サインも展示の延長として進行することができ、施設とまちの一体感を作り上げることができました。

プロジェクトメンバー
営業・プロジェクトマネジメント
上村 まりあ
企画
山田 竜太、上杉 信介
空間デザイン・設計
三宅 大朗、本田 洋一
デザインデイレクション
鈴木 敦
エンターテインメントクリエイティブディレクション
CIC:山田 竜太
コンテンツディレクション
上杉 信介
展示・コンテンツデザイン
井村 春菜、斎藤 成美、嵩 恵奈、今井 健人、森 誠一朗
サイン・グラフィックデザイン
CIC:帖佐 泰行、金野 美稔、梶村 夏実
コンテンツ設計
CIC:日比野 匠、瀬沼 隆遠
造形設計
CIC:岸川 研一
制作・施工
才木 佑来 木津 郁海 川島 健作
PR業務
安藤 俊太郎、上杉 信介、上村 まりあ
基本情報
オープン

2025

所在地

東京都

クライアント

葛飾区様

ソリューション

デザイン・設計、サイン・グラフィックデザイン、環境デザイン、テナント内装設計、内装監理、什器制作、環境演出装置設計・制作、コンテンツ設計・制作、制作・展示施工、制作・内装施工、制作・建築施工、保守管理、PR業務

リンク
ニュース
施設情報や社員情報はオープン時点のものです。最新の情報は施設ウェブサイトをご覧ください。

What’s New新着実績から探す

PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。