Works

季楽 飫肥 合屋邸

季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
季楽 飫肥 合屋邸
概要

【プロジェクト説明文】
宮崎県日南市飫肥の中に位置する古民家を宿泊施設へとコンバージョンを行うプロジェクト。飫肥は、1977年、九州・沖縄地区で初の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、統一感のある建物が並ぶエリア。それゆえ外部意匠は保存の観点で風景と調和することを前提とした改修を行う必要がありました。そこで、デザイン的に自由度の高い内部意匠や家具装飾品で特徴を出すことで、集客力の高い施設を目指しました。

また、日南市と乃村工藝社は 2017 年 1月28日に日南市の掲げるコンセプト『創客創人』に沿ったまちづくりの実現に向けて、包括的連携協定を締結。2018年10月10日には連携協定の一環で「地域おこし企業人交流プログラム」に調印し、空間プロデュースを手がけるクリエイティブ人財の山野恭稔を日南市に派遣し、地域活性化に取り組んでいます。日南市、関連企業をはじめ様々なプレイヤーとともに、「日南市飫肥地区再生のためのまちづくり指針」の作成や、歴史ある町並みの発展を目指したイベント「DENKEN WEEK(伝建ウィーク)」、古民家の空間プロデュースなどをはじめ、地域活性化に取り組んでいます。


【お客様の課題/ご要望】
(1) 古民家を外国人観光客をメインターゲットとした宿泊施設へ改修を行いたい。
(2) 宿泊事業の強みとして、地域ならではの要素を組み込みたい。
(3) 日本らしさを感じられる空間を目指したい。

【解決策】
古民家は日本の生活文化、いわゆる「暮らしぶり」が最も濃縮された空間の一つです。今回の改修計画では、柱や梁、天井など、かつての情景を伝えるものを極力生かし、その他の要素は現代の人達が心地良く利用できる空間にしたいと考えました。そこで全体コンセプトを「ポストヘリテージ :継承と次世代に紡ぐための変容」とし、新たな文化継承を模索。道具についても一貫した選定テーマで、伝統技法にこだわらず、さまざまなアプローチで日本を紡いでいるもので構成しました。結果として、この宿泊施設は、訪日外国人のお客様には日本に興味を持つきっかけに、国内観光のお客様には日本を誇りに思ってもらえる、感動体験を提供できていると考えています。
 

<当社プロジェクトメンバー>
【空間プロデュース】山野恭稔
【家具装飾品コーディネート】山野恭稔
【デザイン(内装)】數坂 幸生
【開発】八木 信之
【営業】白井 敏之

・リリース:宮崎県日南市と乃村工藝社が「地域活性化に関する包括的連携協定」を締結
https://www.nomurakougei.co.jp/uploads/news/attachments/1/bd685168ce469eb3f8f63ef2a5fe43c89bbc9af85df83d352763aa2eeb42e9cf.pdf

・リリース:宮崎県日南市と乃村工藝社が「地域おこし企業人交流プログラム」に調印
https://www.nomurakougei.co.jp/uploads/news/attachments/1/aa565bf338f37cd539f269b55ea67caf32e4e527800fa28c89557f39ddf51f19.pdf

・その他実績:DENKEN PJM
https://www.nomurakougei.co.jp/achievements/detail/409

基本情報
オープン

2017

所在地

宮崎県

クライアント

KIRAKU JAPAN 合同会社 様

ソリューション

調査、企画、コンサルティング、空間デザイン、家具装飾品コーディネート

施設情報や社員情報はオープン時点のものです。最新の情報は施設ウェブサイトをご覧ください。

What’s New新着実績から探す

PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。