Works

小村寿太郎記念館 リニューアル

小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
小村寿太郎記念館 リニューアル
概要

「みんなでつくるまちごとミュージアム」で市民参加型展示をつくり、飫肥の魅力を伝えます。
宮崎県日南市飫肥は藩制から続く風光明媚な重要伝統的建造物群保存地区の城下町であり、旧武家屋敷改装のホテルができるなど、民活利用による活性化が進んでいます。
本プロジェクトは当地で著名な小村寿太郎の記念館リニューアルを行い、「展示50%+周遊50%」のコンセプトのもと、来訪者の知的好奇心や滞在満足度を向上し、街の周遊につなげることを主眼としました。
館内は2つの展示室があり、【飫肥へようこそ】展示では街の周遊促進を図るショールーム展示とし、体験的手法で城下町に息づく歴史文化や武家屋敷の魅力を紹介します。
【小村寿太郎ヒストリーコレクション】は寿太郎の生涯をたどった「大型絵本の物語空間」と「市民参加映像」を製作し、小村寿太郎を初めて知る方にもドラマチックで楽しい展示となっています。
また、本プロジェクトは「みんなでつくるまちごとミュージアム」を掲げ、一年を通じて市民と一緒に展示づくりを行いました。子供たちとのワークショップで見つけた街のお宝の展示化や、小村寿太郎映像で100名超の市民が役者やメイク・着付けの裏方に関わっています。
これらを踏まえて記念館が市民に誇りを与え、自らが関わったという証と共に地元や来訪者に長く愛されることを目指しました。
 

課題・要望

①まち(飫肥城下町)の歴史文化の周遊促進のために当該施設を積極活用し、周遊の拠点施設として集客アップやガイダンスにつなげたい。
②当地の偉人「小村寿太郎」の偉業功績や生涯を分かりやすく伝え、地元も含めて再認識かつ再発見できるものとしたい。
③将来的なインバウンド層の復活や県内外の修学旅行などの団体対応、滞在時間の拡大に寄与できる施設としたい。
④雨の日でも来訪者が気軽に楽しめる施設としての面白さ、楽しさを追及する。

解決策

・地域資源の魅力や小村寿太郎の功績を伝えるために、地元の素晴らしさを実感できる歴史文化を紐解く素材(泰平踊り、弥五郎さま、武家屋敷、飫肥杉、食文化など)を展示の随所に参加体験型の展示として取り入れています。
・空間では地元特産の国産材「飫肥杉」を柱梁材、什器類、ベンチに採用し木の肌触りを感じることが出来ます。
・映像制作では地域や人を巻き込み、スタッフや役者として多数制作に参加をしてもらい、市民参加型映像となっています。
・展示づくりでは各市民団体の協力を得て、地域の魅力を伝えるグラフィックデザインや映像製作への協力をいただきました。
これらの業務を乃村工藝社と株式会社スマイルズ(体験価値の創出)、地元のデザイン事務所(飫肥らしさの追求)のコラボレーションにより実現させました。

プロジェクトメンバー
営業・プロジェクトマネジメント
楠元 夢樹
企画
神 剛司、中野 史洋
デザイン
澤田 理歩
デザインディレクション
堤 雄一郎
制作・施工
橋口 諒
基本情報
オープン

2022

所在地

宮崎県

クライアント

日南市 観光・スポーツ課様

ソリューション

デザイン・設計、サイン・グラフィックデザイン、設計監理、什器制作、コンテンツ設計・制作、制作・展示施工

施設情報や社員情報はオープン時点のものです。最新の情報は施設ウェブサイトをご覧ください。

What’s New新着実績から探す

PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。