すべての実績一覧 すべての実績
-
でんきの科学館
でんきの科学館は、「地域・社会の未来を担う次世代層の育成支援」、「エネルギー・電気事業への理解促進」、「地域・社会との良好な関係構築」を目的に、1986年に設置された中部電力の広報施設です。当社はその施設内の「電気の旅」と称したコーナーを担当しました。
-
SHISEIDO GLOBAL FLAGSHIP STORE
ブランド「SHISEIDO」初のグローバルフラッグシップストア。
'Japanese Digital Garden'をコンセプトに、五感に働きかけるヒューマンタッチとテクノロジーの融合によって、ブランドテーマ、'ALIVE with Beauty'の世界を体感できます。3層の空間はそれぞれ「1F:美と遊ぶ」「2F:美をつくる」「B1F:美が目覚める」というテーマで構成されています。 -
四国水族館
[水と生命の物語を巡る] -水景とともに移り変わる/表現を愉しむオトナの水族館-
四方を海に囲まれ、多くの清流と無数のため池を抱えた四国の多様な水景、「四国水景」をテーマとした水族館です。 -
AW MUSEUM
アイシン・エィ・ダブリュ様が日本初となる純国産AT、カーナビ開発へと挑戦した歴史、そして世界一へ登り詰めた先人たちの熱き情熱と技術を、若き社員たちへ、そしてステークホルダーへと伝承する施設です。
-
滋賀県立琵琶湖博物館第3期リニューアル
琵琶湖博物館は、地域の人びととともに「湖と人間」のよりよい共存関係を築いていくことを使命として、1996年に開館し2015年から、3期6年の歳月をかけて、リニューアル工事をおこないました。
-
グリーンスタンプ軽井沢寮 蕉雨館
2020年グリーンスタンプ株式会社とケネディクス株式会社両社が利用するリトリート施設として、新しくなったアネックスと同時に「蕉雨館」のリノベーションをおこないました。
-
IFA2019(国際コンシューマ・エレクトロニクス展) Balance of Being
本展示会のコンセプトスペースでは、住む人の情報がその人たちを取り巻くモノや空間によって収集・統合・解析される、そして、美しく普遍的なデザインを持つプロダクトが、その人にとって最適なケアを提供するまでの一連のストーリーを体感していただきました。
-
The Eyes and Hands ―クラフツマンの感性―
MIKIMOTO銀座4丁目本店における、ジュエリーを新しい魅せ方で表現した企画展示。光・音・映像などインタラクティブにクラフツマンの技術や感性、手仕事へのこだわりを伝えています。
-
第46回東京モーターショー2019 トヨタブース
「PLAY THE FUTURE」をコンセプトに、未来の住人となって体験コンテンツを巡ることで未来のモビリティ社会「ヒューマンコネクテッド」を体感できるプレイグラウンドです。
-
NTTアノードエナジー オフィス移転プロジェクト
NTTアノードエナジー様は、 グループの保有する ICT 技術・直流給電技術を活用したスマートエネルギー事業を推進する事業推進会社です。NTTグループを代表するエネルギー企業を象徴するようなオフィス環境の構築を目指しました。
-
HOSEIミュージアム
「人・地球社会の持続可能性」のための実験型ミュージアム。
HOSEIミュージアムは、その歴史を引き継ぎ、地球社会の過去と未来を見据え、豊かで公正な社会を実現するために、分野を超えて学内外を結び付け、知が対話する磁場になることをミュージアムの目指す姿として、計画を進めていきました。 -
グリー 新宿オフィス
グリー様の広告メディア関係5社のオフィス統合プロジェクト。本プロジェクトのコンセプトは「インターチェンジのきっかけづくり」。"偶発的な出会いやコミュニケーションを生み出す、きっかけづくりの場を提供する"という考えからこのコンセプトが生まれました。
-
飯能駅リニューアル
2018年にお手伝いさせていただいたテーマパーク「メッツァ」の最寄駅である西武池袋線「飯能駅」。駅を観光拠点に位置付け、自然あふれる飯能エリアの玄関口にふさわしい駅へとリニューアルしました。
-
和のゐ 角館
秋田県角館の武家屋敷群にある蔵を宿泊施設に再生しました。コンセプトは「KURA STAY」、当時の暮らしが蔵に保存されていたという設定の文化体験型ホテルです。
-
パナソニックセンター東京 ROOM S
パナソニックセンター東京内の展示室をVIP応接会議室に改装するプロジェクト(一般非公開)人間の知覚を利用した空間構成によって4K映像をマテリアルや風景のようにさりげなく空間に取り込み、天井高のコントロールや照明技術を駆使した天窓表現を併せて空間に拡がりをもたせ、“話が弾む心地よさ”を追求した空間です。
-
叙々苑 新宿小田急ハルク店
1976年創業の高名な焼肉店、叙々苑。肉を焼く音から着想を広げて、音色をコンセプトとし、西陣織やアクリル、石、ガラスなどの素材の仕上げにリズムを感じさせる特徴を持たせました。また、ピアノブースは演奏の音の広がりを視覚的に訴求する象徴的な造形を試みています。
-
東京駅八重洲北口コンコース・専門店街「東京ギフトパレット」
「東京ギフトパレット」は東京駅八重洲北口付近に開発された新たな専門店街で全33ブランドが出店しています。東京の玄関口である本施設の柱や天井などには、2020年3月に東海道新幹線から引退した700系新幹線の車体に使用していたアルミニウムを再生利用した建材を使用しました。
-
Les Trèfles Dominique Bouchet
ミシュラン2つ星シェフ“ドミニク・ブシェ”が手がけるネオ・ビストロ。有機的なフォルムやテーマカラーとなるグリーンのアクセントが自然をテーマとした料理と一体になることで、一過性ではない居心地の良さを生み新たな集客を実現しています。
-
南京 ONE MALL「VVG Lifestyle Village」
台湾の不動産開発会社Walsin (南京) Development Co., Ltd.が運営するVVGライフスタイル・ビレッジは、ヒューマニズムとクオリティ・オブ・ライフを特徴とする緑豊かな都市複合施設の中にある南京 ONE MALLにオープンしました。
-
東日本大震災津波伝承館
国・県レベルでの東日本大震災に関連した施設として、国内初となる岩手県の施設です。2011年3月11日におこった東日本大震災津波の悲劇を繰り返さないため、震災津波の事実と教訓を後世に伝承し、復興の姿を国内外に発信しています。
-
王貞治ベースボールミュージアム Supported by リポビタンD
福岡ソフトバンクホークスの本拠地である福岡PayPayドームの隣、複合エンターテインメント施設「BOSS E・ZO FUKUOKA」の4階にリニューアルオープンした本施設は、「野球人・王貞治」の魅力を伝えるとともに、「楽しむ」に重点を置いたスポーツミュージアムです。
-
エクスコムグローバル 本社 エントランスロビー
海外渡航中のモバイルインターネットをはじめとする”通信環境の提供”に強みを持つエクスコムグローバルの本社エントランスロビー。
-
KANDA SQUARE
住友商事様の第2の創業の地である神田エリアに計画されたKANDA SQUARE(神田スクエア)。住友商事様の新しい街づくりの挑戦として誕生した地上21階の複合型オフィスビルの神田のランドマークです。
-
ザ・ホテル青龍 京都清水
京都 清水の地に残された約90年の歴史を持つ旧清水小学校の校舎を活用し、ホテルへとコンバージョンさせたプロジェクトです。特徴的な意匠を継承しながら、現代にふさわしい快適性をあわせもつホテルへと生まれ変わりました。
-
上海ワールドフィナンシャルセンター「フードガーデン」
中国・上海のランドマークで超高層ビル「上海ワールドフィナンシャルセンター(上海环球金融中心、Shanghai World Financial Center, SWFC)」のフードコートを、働くオフィスワーカーの食・仕事・交流をサポートする「光」と「緑」につつまれた憩いの場として、乃村工藝社にてデザイン・基本設計、乃村工藝建築装飾(北京)有限公司にて実施設計・施工を担当させていただきました。
-
東京国際空港第2ターミナル国際線施設 「TOKYO AIR」
東京国際空港(羽田空港)第2ターミナル国際線施設増床に伴い、出発ロビーに面する商業エリアの環境造作デザイン・施工を担当。新たな日本の玄関口にふさわしいシンボリックなデザインを目指し、「雲」や「風」のように「空」に浮かんでは融けあい無限に姿を変える「東京」の未来の「空」を表現しました。
-
Medicha(メディーチャ)
三菱地所様の新事業提案制度から生まれた、メディテーション(瞑想)を核としたセルフコンディショニング事業「Medicha」。
-
浜松科学館「みらいーら」
既存科学館の施設及び展示アイテムの老朽化に伴う、科学館のリニューアル。設計・施工・運営を一体としたDBO方式によるプロポーザルを獲得し、基本設計から約1年半という短期間で工事竣工しました。アクティブラーニング型の学びを提供することを最大の目的とし、体験から興味を誘発することで自発的な行動により深層学習へと導く体験ストーリーを基本方針として展示企画しています。
-
Maison KOSÉ
「Maison KOSÉ」は、スキンケアやメイク、ヘアケアに至るコーセー様のすべてのブランドを横断型で試すことができる、デジタルと体験を融合したコンセプトストアです。
-
SHIBUYA SKY
渋谷スクランブル交差点に面する新たなランドマーク渋谷スクランブルスクエアの展望施設「SHIBUYA SKY」は、渋谷上空約230m、日本最大級の屋上展望空間(約2500㎡)を有します。