求められるのは「コミュニケーションツール」としての空間
これまで主に商品やサービスを通して、またさまざまな宣伝・販促活動などを通してメッセージを発信してきた企業。しかし、近年は地球環境への配慮や社会貢献への要請の高まりとともに、メッセージの内容、対象も多様化しています。また、中央官庁や地方自治体、団体・各種法人にとっても、多くの人びとにメッセージを伝え、関係を強化することの重要性はより強まっているといえます。 こうした企業や官公庁、団体の思いを、顧客・取引先・従業員・株主…といったステークホルダーにどう正しく伝えるか。それには言葉や映像だけではない五感を使った体験を共有でき、肌で感じることのできる空間を、ひとつの「コミュニケーションツール」として活用することが有効です。私たちは、リアルな感動を通してクライアントのメッセージを確実にお伝えします。
伝えたいメッセージを確実に
表現する空間創造ノウハウ
「コミュニケーションツール」として機能する企業の施設にはさまざまなものがあります。私たちは、ショールームはもちろん、メーカーが直接物販を手がけるオフィシャルショップ、製造過程への理解と共感を深める工場見学施設……など多彩な事例を手がけています。近年では周年事業にも多くの実績があり、クライアントと一体となっての企業ブランド再構築から、記念ロゴやブランドブックの制作、記念イベント関連業務……など幅広く取り組んでいます。
また、空間を介したコミュニケーションとしては、各種ビジネスショーへのブース出展も重要な分野といえるでしょう。私たちは、このフィールドにおいても各業界を代表する企業より厚い信頼を得ています。クライアントの企業メッセージや商品コンセプトなどを徹底的に理解したうえで企画を立案し、魅力的なデザインとスピード感をもった確実な施工精度でブースを完成させます。会期中には、ステージ演出やブース全体の運営代行もうけたまわります。さらに、国内のみならずイタリア・ミラノサローネや各国のモーターショーなど、海外で開催される展示会への出展も全面的にサポート可能です。クライアントからは、「優れた展示企画力」「提案力と質の高い表現力」「卓越したトータルプロデュース力」など、私たち乃村工藝社の空間創造を通したメッセージ伝達ノウハウに対する高い評価をいただいています。
イベント・式典を通して「想い」を届ける総合力
全国各地で開催される各種式典、国際会議で併催される日本政府と民間団体共催の行事など、私たち乃村工藝社は、行政機関からの依頼によるイベントの企画・運営も多数手がけています。開催に向けた事前準備(行政機関や関係者との調整、式典の内容に関するコーディネート)から、当日の設営・演出・運営まで、あらゆる業務を一手に引き受け、代行します。
主催者からは、「イベントの意義・趣旨やメッセージを十分共有してもらえた」「全体の統一感と細部へのこだわりを両立させることができた」「自治体と地元の調整などまで含めてトータルに推進してもらえた」といった声を多数いただいています。
関連する実績
PR・イベント施設の実績
-
パナソニック津工場ショウルーム「TRUST FACTORY TSU」 パナソニック株式会社の創業事業である配線器具生産の中核を担う津工場のショウルームのデザイン・設計などを担当したプロジェクトです。配線器具製品の裏側に秘められた技術力や最先端の生産体制を展示室と工...
-
ニッカミュージアム リニューアル 1998年にウイスキー博物館として開館して以来、ドラマの放映やハイボールブームの到来も相まって、来館者が60万人を超え、施設の老朽化や展示の見せ方が時代に合わなくなってきていることから、余市蒸溜...
-
観光拠点再生プロジェクト「海とサウナ」「じょバス!!」 江戸時代からの風光明媚な観光地として知られ、日本遺産候補地域にも選定された千葉県・鋸山エリアでは、東京湾アクアライン・館山自動車道開通に伴う宿泊・周遊観光の減少(日帰りマイカー観光の増加)、20...
-
パナソニック クリエイティブミュージアム AkeruE(アケルエ) パナソニックセンター東京内に2006年に開設されたRiSuPia(リスーピア)の後継ミュージアムとして、オープンしたクリエイティブ・ミュージアム。STEAM教育をベースに、SDGsなどをテーマと...