乃村工藝社が携わった「ジブリパーク」のメイキング・ドキュメンタリー『ジブリパークができるまで。[第2期]』2024年12月4日(水)発売
ジブリパークは、どのようにしてできたのか?
ジブリの世界は、どのように表現されたのか?
2024年12月4日(水) ブルーレイ/DVD 発売!デジタル配信開始(購入/レンタル)!
スタジオジブリの世界を表現した公園施設「ジブリパーク」[第1期]に続き、待望の[第2期]としてオープンした「もののけの里」と「魔女の谷」を中心に、その制作過程を追った貴重なメイキング・ドキュメンタリーです。
2023年11月1日に[第2期]としてオープンした2つのエリア「もののけの里」、そして2024年3月16日に開園した「魔女の谷」を中心に、撮影期間・1,400日以上にも及ぶ壮大な記録を『ジブリパークができるまで。[第2期]』として7時間半を超える本編にまとめ、3枚のディスクに収録しました。
「ジブリパーク」の制作現場の指揮を執るのは宮崎吾朗監督。映画制作にも通ずる“もの作りへの深い探求心と拘り”によって構想を具体化させ、ジブリならではの新しい公園施設がついに完成しました。「もののけの里」には体験学習施設「タタラ場」や、「乙事主」の滑り台など『もののけ姫』に登場する和風の里山的風景が広がります。街や建物の至るところに魔法の仕掛けや空を飛ぶことへの憧れがつまったエリア「魔女の谷」には、まるで生き物のような形をした存在感のある「ハウルの城」(高さ約20m)がそびえたっています。宮崎吾朗監督の高い要求に、様々な職人たちがプロフェッショナルな技術力で応え、ジブリの世界を表現するパークの制作過程を詳細に記録した映像は必見です。
また「特別編」として、宮崎吾朗監督が『アーヤと魔女』でアーヤ役を演じた平澤宏々路さんに「魔女の谷」を案内する映像や、[第1期]エリアの新たな様子など、ジブリパークの今がわかる映像も収録しています。
川原 正毅 エグゼクティブクリエイティブディレクターをはじめとする、当社プロジェクトメンバーも登場します。
関連情報
※ご注意
・リンク先のウェブサイトは、当社の管理下にはないものです。
・リンク先のウェブサイトについては、リンク先の組織・団体等にご確認ください。
・この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスは、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスは廃止や変更されることがあります。最新のアドレスについては、ご自身でご確認ください。
お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。