文化施設の実績一覧 博物館、美術館の実績
-
滋賀県立琵琶湖博物館1期リニューアル
展示と景観、フィールド、暮らし、想いを結ぶデザイン
-
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
子どもから大人まで、ふるさとの考古学を楽しく学べる施設の実現
-
唐津城
「まち歩き」総合施設ガイダンス施設
-
富山県美術館
「アートとデザインをつなぐ」体験型創造美術館
-
小田原城天守閣
小田原の歴史的魅力を発信する展示
-
TONAMI TULIP GALLERY チューリップ四季彩館
光と花のアトリエ
-
京都鉄道博物館
「地域と歩む鉄道文化拠点」
-
伊豆半島ジオパークミュージアム ジオリア
伊豆半島ジオパークを世界認定に導くための拠点施設
-
シチズンミュージアム
社員一人一人が自社をプレゼンテーションできる開かれたミュージアム
-
山梨県立富士山世界遺産センター
非言語展示を活かした空間体験
-
佐賀県立宇宙科学館 リニューアル
「発見や創造の素晴らしさを伝える」展示
-
大阪国際平和センター
平和を直観的に伝える「心に響く」デザイン
-
野口英世記念館
「新たなる人物展示」に挑戦
-
福井県立若狭歴史博物館
当施設は、若狭地方の歴史や民俗に関する資料の展示を行っている博物館です。 2014年7月に、常設展示がリニューアルされました、 個別ケースや、ジオラマ、映像などを随所に配置し、若狭地...
-
もりおか町家物語館
盛岡市の保存建造物である酒蔵や母屋、文庫蔵を全面的に改修・再生した「もりおか町家物語館」が、もりおかの新たな観光交流施設としてオープンしま した。 当館のコンセプトである「懐かしの賑わいに...
-
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
“シルクのまち”として知られる長野県岡谷市にオープンした岡谷蚕糸博物館「シルクファクトおかや」。明治初期からの製糸機械類の展示からさまざま な体験ができる世界に類の無い博...
-
とおの物語の館
遠野市の市街地活性化事業の、中心的な役割を担う観光施設です。 昔話をテーマに多彩な体験ができる「昔話蔵」、『遠野物語』の著者である柳田國男の生涯と功績を伝える「柳田國男展示館」、昔話や郷土...
-
国営沖縄記念公園 海洋文化館
1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会の理念を継承した本施設は、海洋の世紀に相応しい国際交流を担う文化施設として生まれ変わりました。 70年代の貴重な資料に加え、新たな文化資源 -ミクロ...
-
姫路城大天守修理見学施設「天空の白鷺」
2009年秋から5年にわたり保存修理工事が実施されている姫路城大天守。その工事を間近から見学いただき、城郭建築の醍醐味を体感してもらうとともに、 文化財の大切さと貴重な世界遺産・国宝である「姫路...
-
名古屋市科学館
1962年の開館以来、市民に親しまれてきた名古屋市科学館は、2011年3月19日にリニューアルオープンしました。 4つの大型展示に関する展 示基本計画の受託を皮切りに、展示実施設計・展示制作施...
-
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
【プロジェクト概要文】 画家藤子・F・不二雄の原画を所蔵し、公開することを目的に設立されたミュージアム。原画を公開する展示室、作品が読めるまんがコーナー、子どもたちが遊 べるキッズスペース...
-
盛岡市立もりおか歴史文化館
当施設は2011年に開館し、現在乃村工藝社が指定管理者として運営しています。貴重な南部家の至宝を有する文化財公開施設であると同時に、盛岡城跡公園 の中にあって市民や観光客・修学旅行生などのさまざ...
-
予科練平和記念館
【プロジェクト概要文】 予科練平和記念館は海軍飛行予科練集部いわゆる「予科練」の歴史と阿見町の戦争の歴史を保存・展示するとともに、次の世代にこの事実を正確に伝承し、命の尊さや平和の大切さを...
-
遠野市立博物館
岩手の里山、遠野郷に語り継がれる不思議な話に心動かされ、柳田國男が記した『遠野物語』は、日本民俗学を開眼させ、今なお人々の想像力をかきたてていま す。発刊百年の今、『遠野物語』を機軸に遠野を見つ...
-
東京都水の科学館
東京都水道局のPR施設「東京都水の科学館」を、社会科見学向け総合施設、およびファミリー向け体験施設としてリニューアルしました。開館後の運営委託も受注し、メディアとの連携を強化するなど継続的な集客...
-
東京都水道歴史館
東京都水道歴史館は江戸時代から近代、現代までの東京水道の歴史と文化をPRする施設です。 <1F 近代水道の歴史><2F 江戸上水の歴史><3F ライブラリー・レク...
-
壱岐市立一支国博物館
2010年に開館し、乃村工藝社が指定管理者として運営しています。当館は調査研究成果と展示・交流を有機的につなぐことに配慮された複合施設であり、長崎県埋蔵文化センターと壱岐市立一支国博物館が一体と...
-
埼玉県立川の博物館
全国初の河川系総合博物館として1997年に開館しました。現在、乃村工藝社が指定管理者として運営しています。荒川を中心とした埼玉の河川と人びとの暮 らしとのかかわりが展示紹介され、川とともに暮らし...
-
高浜市やきものの里かわら美術館
高浜市やきものの里かわら美術館は、乃村工藝社が指定管理者として運営しています。当館は「かわら」をテーマにした美術館として1995年に開館しまし た。瓦を美術的に鑑賞していただくとともに、瓦に関連...
-
佐賀県立宇宙科学館“ゆめぎんが”
1999年に開館した九州最大規模の総合科学館です。乃村工藝社では2006年より指定管理者として調査研究、企画、教育普及を含め総合的に運営を開始し ました。研究普及活動の強化や利用料金体系の見直し...