作品#Sustainability

寻找业绩

按关键词查找

按条件查找

市场领域

开放年

区域

标签
*可多项选择

わたしたちの未来へ- SCRAP MATERIAL UPCYCLE PROJECT- SCRAPTURE

わたしたちの未来へ- SCRAP MATERIAL UPCYCLE PROJECT- SCRAPTURE

本プロジェクトは建材や内装素材から排出される「SCRAP」を「FURNITURE」として補完・展示し、再生素材としてリユースし、地球に還元するアップサイクル活動です。環境省の発表によると、令和2年度の日本の産業廃棄物の排出量は年間3億7,382万トン※にものぼり、1日当たりに排出するスクラップは100 万トン近くになります。日々デザイン業務の中でさまざまな素材に触れている私たちクリエイターこそが、限られた地球資源の再生利用について社会や地域に率先して発信していく責務があると考えました。社内の若手クリエイターでチームを編成し、社会貢献活動としてプロジェクトを企画・運営しています。再生ビニールを使用した透明表皮に粉砕加工した廃材を家具として封入・補完し、アート展示調の表現にてメッセージ訴求のための展示を行い、国内外のオフィスや公共空間を巡回していきます。一定期間の展示を経てから再度、内装資源として内装・建築現場に素材を還元し、また次の廃材を封入・補完・展示していく巡回型のサステナビリティ活動に関連したプロジェクトとなります。メッセージをより多くの人びとに届けるために、協賛企業を募るローンチ展示を自社オフィスのエントランス空間で行い、多くの協賛企業や地域の人びと、教育機関からの賛同を得ています。日常で目にすることのない「内装廃材」を「見て・知って・触れて」もらうことで、より良い未来と持続可能な社会について考える「きっかけ」となるように、誰もが直感でメッセージを感じ取ることのできるインスタレーション的発想での展示を行っています。 ※出典:環境省「令和2年度総排出量」

#公司的
夏普八尾事业所“八尾第一食堂Isshoku”

夏普八尾事业所“八尾第一食堂Isshoku”

我公司负责规划、构想・设计和施工的员工食堂“八尾第一食堂一色”于2021年11月1日在夏普株式会社(以下简称夏普)八尾办事处开业。 在提出项目时,我们意识到“只有野村才能提出的建议”,而不仅仅是一个时尚的空间,我们的目标是创造一个内部品牌的场所,让人们可以跨越组织边界发现“锐度”,几代人,同时为参观公司的业务合作伙伴和客户创造一个场所,我们建议将自助餐厅作为外部品牌推广的场所,让附属公司的人员也可以体验。我们将空间设计为午餐、工作、沙龙三个区域,使其不仅可以作为公司食堂,还可以作为放松身心、与内外部客人会面的场所,营造一个人们交流的场所。可以连接和通信。 一条红线(夏普红)贯穿整个自助餐厅,表达了夏普的过去历史和未来。 对于这个项目,我们考虑的概念设计既保留了拥有65年白色家电生产基地历史的姚厂的特色,又保证了卫生。此外,我们利用以前用于制造产品的生产线的夹层作为象征夏普的过去产品的展示空间,从可持续发展目标的角度出发,减少浪费和清除成本。 [社会问题/客户问题/请求] 由于业务部门之间缺乏沟通,我们收到了创建一个可以进一步激发公司内部联系的空间的请求。 [解决方案] 我们提出了一个不仅可以用作吃饭的地方,还可以用作工作和放松的地方的地方。 ・我们提出了展示过去产品的地方,作为一个发现的地方。 <我们的项目成员> [销售/项目管理] 高桥由依 [构想・设计] 梅谷翔太,大和良叶,中村佑介,三浦彩香 [生产管理] 向山祯嗣〜相关链接〜 [通知] ・乃村工艺社的社会公益活动: 夏普姚办公室“八尾第一食堂一色”案例研究

#公司的
PAGE TOP
Contact咨询

如需咨询/委托报价/索要资料,请通过以下方式随时与我们联系。
常见咨询与常见问题另于“常见问题”页面发布,
请充分利用。