作品大会与活动

寻找业绩

按关键词查找

按条件查找

市场领域

开放年

区域

标签
*可多项选择

2019年G20大阪峰会(宣传展示)能源与创新

2019年G20大阪峰会(宣传展示)能源与创新

G20附属的公关展示空间,吸引了来自世界各地的3万名官员和媒体来到大阪。 以漂浮在海上的未来微型花园为灵感的漂浮感前沿科技展示,以大排档为灵感的现场美食厨房,以及表达从重建到奥运会的希望的闪闪发光的白色文化区。通过无缝连接和融合三个不同的区域,我们概念设计一种新的演示体验风格,让您放松并享受当今的日本。 [社会问题/客户问题/请求] 我们希望您表达日本的创新技术和想法,以实现环境保护和发展的良性循环,创造一个人类和地球共同繁荣的新时代我收到了一个请求。 。 【解决方案】G20大阪峰会上,除了以“3R”+“可再生可持续资源”为理念积极减少垃圾外,还举办了公关展示展示应对海洋塑料垃圾问题的前沿技术。并实现了空间概念设计。展示围绕日本回收塑料资源的技术和举措,分为以下几个阶段:“减少”、“替代”、“再利用”、“回收”、“恢复”、和“调查”。人们担心,到 2050 年,海洋中的塑料垃圾将比鱼还要多,因此我们在地板上创造了美丽的海景,以呼吁日本致力于保护这片海洋。 <我们的项目成员> [销售/项目管理] Yuji Hayami、Yasuo Okawa、Shigeyuki Ishiyama [构想・设计] Yutaka Hanaoka、Noriyuki Kobayashi [生产/施工] Yu Kimura、Yoichi Miura、Yukari Hashi、Shigenori Ueno、Tabata Yuka、Yuki东原

#Conventions & 事件
UNIQLO TOKYO LifeWear SPRING

UNIQLO TOKYO LifeWear SPRING

活跃于国内外的乃村工艺社株式会社概念设计团队no.10与持续倡导人与环境新型关系的SOLSO公司合作,在东京都中央区银座UNIQLO TOKYO 1楼LifeWear SQUARE内举办了优衣库2021春季系列展示“LifeWear SPRING”。本次展示将优衣库“Lifewear”的理念——致力于打造与自然和谐共生、最大程度减少环境影响的服装——应用于空间设计。展览兼顾可持续性和功能性,与SOLSO打造的绿色植物一起,营造出与自然和谐共生的温馨空间。 ■“LifeWear SPRING”活动详情: 活动时间:2021年1月15日(周五)~2021年3月中旬 地点:UNIQLO TOKYO 1楼 LifeWear SQUARE 地址:东京都中央区银座3-2-1 Marronnier Gate Ginza 2 活动时间:在参与活动的商店营业时间内。 *详情请参考网站。 [社会问题/顾客问题/要求] - 由于该店展示春季系列,因此需要一个能够展现春天清新气息的展示空间。 - 需要一个能够吸引进店顾客眼球的、具有影响力的空间。 - 由于 UNIQLO 致力于可持续发展,他们需要由环保材料制成且可持续使用的固定装置。 - 作为应对 COVID-19 的措施,内置长椅需要易于清洁。 [解决方案] 在整个商店中摆放了许多植物,在室内营造出郁郁葱葱、如春天般公园般的氛围。为营造视觉冲击力,在中心位置放置了一棵3.5米高的象征性树木。为了环保,材料采用了软木。为了应对新冠疫情,长椅可拆卸,方便清洁,可覆上乙烯基材质。<项目成员> [营业/项目管理]:宫浦秀典 [构想・设计]:no.10:安藤洋介、福本麻由子、冈崎大辅 [制作/施工]:北由里香、梶本久留美

#Conventions & 事件
slice of time

slice of time

【プロジェクト概要文】 イタリアの高級時計ブランド「PANERAI」の空間インスタレーション。 一筆書きの数字を用いたインデックスや、スクエアなフォルムのケースといったパネライの特徴を凝縮した透明な「抜け殻」のような時計をまずはデザインし、それを押出し成型によって16mの長さに引き伸ばしました。 この細長い「抜け殻の時計」を少しずつスライスしながら手作業で時計が作られていき、来場者は完成品を持ち帰ることができます。 来場者の「年齢」が「mm」に変換されて切り出されるため、様々なプロポーションの時計が自然と生み出されます。 研磨、サンドブラスト仕上げ、組み立てなど、ひとつひとつの作業行程ごとに円形のアトリエ空間が用意され、それらが噛み合い、連動しながら徐々に時計が仕上がっていく様子は、時計の歯車のような演出となっております。 時計は5分おきに1点ずつ製作され、細長い「抜け殻の時計」は展示期間の間に少しずつ短くなっていき、すべて消えた瞬間にインスタレーションも終了します。 つまり、この「抜け殻の時計」もまた、砂時計のように時間を知覚させるための装置となっています。 「時計のはかり売り」のように「時間」を「長さ」に変換することで、時間を体感することが可能となり、さらには「自分だけの時間を持ち帰る」ことができるのではないか、と考えました。 当物件は当社のデザインチーム「onndo(※)」が担当しました。   ※「onndo」とは?  operated by nomura and nendo design office 世界的に評価の高いデザイナー佐藤 オオキ氏が代表を務めるデザインオフィス「nendo」と 業務提携をしている当社クリエイティブチームです。

#Conventions & 事件
草月90周年記念 勅使河原茜 個展

草月90周年記念 勅使河原茜 個展

【プロジェクト概要文】 いけばな草月流90周年を記念して行われた第四代目家元・勅使河原茜の個展「HANA SO」の会場構成。 通常はあらかじめ展示作品が決まっており、それを活かす空間を考えていくのが一般的であるが、 本展示は空間からインスピレーションを得て花を生ける、という逆のプロセスが家元から提案されました。 また、彫刻家イサム・ノグチが手がけた壇状の石庭「天国」が展示会場となるため、その空間的な特徴を活かすことも不可欠なプロジェクトでした。 そこで、0.5mm厚の鏡面仕上げのステンレス板をひし角が連なった形状に切り抜き、ひとつひとつに折り目をつけながら石庭を覆うことで「鏡のツタ」のような表現となることを考えました。  ツタは周囲の風景を写し込みつつ、下の石庭の質感や表情を見え隠れさせます。 そしてその隙間に生けられた花の色や輪郭を乱反射させ、まるで万華鏡のような視覚効果を生み出しました。 このように、花と石庭という二つの「作品」の間に新たなレイヤーを挿入することで、あたかも花が石庭を優しく包み込むような、そんな新たな融合と調和をもたらすことを考えました。 当物件は当社のデザインチーム「onndo(※)」が担当しました。   ※「onndo」とは?  operated by nomura and nendo design office 世界的に評価の高いデザイナー佐藤 オオキ氏が代表を務めるデザインオフィス「nendo」と 業務提携をしている当社クリエイティブチームです。   撮影:太田 拓実

#Conventions & 事件
第36回全国豊かな海づくり大会

第36回全国豊かな海づくり大会

【プロジェクト説明文】 全国豊かな海づくり大会とは、水産資源の維持培養と海の環境保全に対する意識の高揚を図るとともに、水産業に対する認識を深めるための幅広い国民的行事として、毎年秋季に行われ全国持ちまわりの大会です。 天皇皇后両陛下の御臨席が慣例となっており、全国植樹祭・国民体育大会と並び「三大行幸啓」の一つに位置付けられています。 【開催概要】 「森と川から 海へとつなぐ 生命のリレー」を大会テーマに一般県民参加の関連行事もふくめて9月10日・11日の2日間、庄内浜全域で開催。 水産業の振興に功績のあった団体の表彰などの式典行事を酒田市希望ホールで開催し、稚魚の御放流をなど海上歓迎・放流行事を鼠ヶ関漁港で行うなど庄内浜の魅力を全国に発信しました。 【演出内容】 オープニングの県水産業紹介では、ジオパークに認定された多彩な庄内浜の海岸線をドローン空撮を用いてウミネコの視線で放映し、プロローグでは県の魚サクラマスを通して山形の豊かな森・川・海を継承する人々との交流を演出。両陛下御臨席の大会メッセージ披露には東日本大震災以降初の東北地方での開催となるため、先の熊本地震への復興・復旧への想いを込めた構成としました。 <当社プロジェクトメンバー> 【営業・プロジェクトマネジメント】井上 日出生・五十棲 高志・??井 照子  【制作】益田 亮吉・島田龍一 

#Conventions & 事件
Wonder Life-BOX 2020(パナソニックセンター東京内)

Wonder Life-BOX 2020(パナソニックセンター東京内)

「Wonder Life BOX 2020」はパナソニックセンター東京の施設内に開設した、パナソニックが考えるクラウドを活用した「2020年のより良いくらし A Better Life A Better World」を具体的な展示にして提案する施設。「憧れの豊かなくらし 自分らしく、快適に」をコンセプトとしており、「エントランス」、「LDK、プライベートオフィス」、「サニタリー、ベッドルーム」などを展示し、家電製 品や住宅設備から集まる生活者の音、画像、エネルギー等のライフログをもとに、最適な街、社会のサービスをうまく住まいに取り込むことで、主体的に心地よ く暮らす豊かなライフスタイルを提案する。見学はツアー形式になっており、見学者はアテンダントのデモンストレーションを通して体験し、見学後は同施設内 のミーティングルームにて意見交換を行う。「Wonder Life BOX 2020」を通じて最新の情報発信を行うとともに、新たなビジネスパートナーの創出や新規ビジネスモデルの構築につなげる空間となっている。 @当社プロジェクトメンバー 営業:大河延年 ディレクション:鈴木恵千代 デザイン:阿部幸子、中村寿考、古賀紗弥佳、吉田敬介 制作:富林健二、照井正道、矢野知宏、西英安、山下優子、松原亜津子、藤平貴一   <受賞歴> ●「第34回ディスプレイ産業賞(2015)」奨励賞 ●「日本空間デザイン賞2015」入選   担当箇所:デザイン・設計, 基本構想, 建築設計, 施工, 施工監理, 設計監理

#Conventions & 事件
PAGE TOP
Contact咨询

如需咨询/委托报价/索要资料,请通过以下方式随时与我们联系。
常见咨询与常见问题另于“常见问题”页面发布,
请充分利用。