News

乃村工藝社が、リクルーティングスペース「Tokeru」を新設― BIMとサステナビリティの融合による、心を解きほぐす空間 ―

ニュースリリース
2025.11.14
facebook
X
アイキャッチの画像

乃村工藝社は本社ビル内にリクルート面接のための新たな空間「Tokeru」を新設しました。この空間は、採用面接を受けられる方の緊張を和らげ、リラックスして自分らしいパフォーマンスを発揮できるように設計されています。
企画からデザイン、設計、施工までを当社が一貫して手掛けました。BIM(Building Information Modeling)※の活用やサステナビリティを実現する空間創造プロセスを通じて、これからの時代の空間づくりのあり方を体現しています。

※BIM(Building Information Modeling):コンピュータ上に作成した3次元データを使って設計や施工などを推進していく仕組み


■プロジェクト概要
採用面接時の緊張を和らげるため「Tokeru(解ける)」をコンセプトに設定。会議室は曲面ガラスや丸みのある家具で柔らかな印象を演出し、間接照明で外からも穏やかな雰囲気を感じられる工夫を施しました。待合ラウンジには光壁を設け、自然光が心を包み込む空間としています。

全工程でBIMを活用し、心を解きほぐすようなデザインのみならず、快適性やサステナビリティを実現しました。
・ 既存の空間を3Dスキャンして正確な現況モデルを作成し、短期間で高精度な設計を実現
・ VRによる意匠確認により現実空間と同じ感覚での検証をローコストに実施
・音響、照明、空調をシミュレーションし、快適性と省エネを両立(照明は消費電力45%削減)
さらにCO₂排出量を算定・分析し、削減施策を検証しています。

BIMによる3D設計データ


■空間コンセプト
採用面接では、面接を受けられる方が緊張した状態でこの場所を訪れることが想定されるため、誰もがリラックスして自分の力を発揮できるよう「Tokeru(解ける)」というコンセプトを設定しました。
会議室には、氷が解けていくような柔らかな印象を与える曲面ガラスを採用し、ラウンジを含め、テーブルやソファなども丸みを帯びたデザインとすることで、視覚的なやさしさと落ち着きを表現しています。さらに会議室を囲うガラスとレースカーテンの間には間接照明を設置し、在室者のシルエットは感じ取れるものの表情までは読み取れない程度に透過度を調整。外からも中の雰囲気を穏やかに感じられるよう設計することで、緊張を解きほぐす新しい会議室のあり方を実現しています。
待合ラウンジには、時間の移ろいとともに変化する外光を感じさせる「光壁」を設けました。カーテン越しに差し込む爽やかでやわらかな光が、面接を待つ間や終えた後の心にもそっと寄り添い、利用者の感情を穏やかに包み込む空間となっています。

左:待合ラウンジの「光壁」  右:会議室を囲うガラスとレースカーテン


■BIM活用とサステナビリティの実現
本プロジェクトでは、デザインから設計、施工までの全工程でBIM(Building Information Modeling)を活用し、品質の向上とサステナビリティを両立しました。既存建物を3Dスキャンして正確な現況モデルを作成し、短期間で高精度な設計を実現しています。さらにVRによる意匠確認により、現実空間と同じ感覚での検証をローコストに実施しました。なお、脳波測定によりVRでの空間体験が現実空間と近いものであるという結果も得られています。

・音響計画
会議室内に吸音パネルを採用し、それによる会議室の音環境の快適性をBIMを用いてシミュレーションしました。これにより音の反響や会話の明瞭度を事前に検証し、ガラスとレースカーテンによる柔らかな印象と快適な音環境を両立させました。

・照明計画
大きな窓からの日射条件を踏まえた照度シミュレーションを実施しました。自然光を最大限に活かしつつ人工照明を最適化することで、従来と比べて消費電力を45%削減しました。

・空調計画
BIMを用いたシミュレーションを行い、空調機器の出力を変えることなく気流分布を最適化し、空調効率の向上とエネルギー消費の抑制を両立しました。

BIMを用いた照明シミュレーション(左)および空調シミュレーション(右)

さらにBIMデータをもとにCO₂の排出量を算定・分析し、環境負荷を定量的に評価するとともに有効なCO₂排出量の削減施策を検証しています。これらのBIM活用により、デザイン・設計・施工・環境性能の各要素を統合的にマネジメントし、空間の質とサステナビリティを高次元で両立する空間創造プロセスを実現しています。

BIMを用いたCO₂排出量の算定・分析


■プロジェクト紹介動画
本プロジェクトのコンセプトやBIM活用、サステナビリティへの取り組みを紹介する動画を乃村工藝社公式YouTubeチャンネルにて公開しています。

関連情報

名称

乃村工藝社 リクルーティングスペース「Tokeru(トケル)」

オープン日

2025年5月1日(木)

所在地

乃村工藝社 本社ビル内(東京都港区台場2-3-4)

主な用途

リクルート面接、顧客打合せ

主な設備

会議室、待合ラウンジ等

面積

202.5㎡

※ご注意

・リンク先のウェブサイトは、乃村工藝社のウェブサイトではなく、当社の管理下にはないものです。

・この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスは、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスは廃止や変更されることがあります。最新のアドレスについては、ご自身でご確認ください。

・リンク先のウェブサイトについては、リンク先の組織・団体等にご確認ください。

  • TOP
  • ニュース
  • 乃村工藝社が、リクルーティングスペース「Tokeru」を新設― BIMとサステナビリティの融合による、心を解きほぐす空間 ―
PAGE TOP
Contactお問い合わせ

お問い合わせ/お見積もり依頼/資料請求は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせの多いご質問や、よくいただくご質問は別途「よくあるご質問」ページに掲載しておりますので、
ご活用ください。