NOMURA

博覧会資料COLLECTION

おしらせ一覧

検索結果:206件
1....2627282930....42
「怪 vol.0033」カドカワムック が出版

「怪 vol.0033」カドカワムック が出版

タイトル  「怪 vol.0033」カドカワムック
発行日    2011年7月
発行所    角川書店

世界で唯一の妖怪マガジン「怪 vol.0033」カドカワムックに荒俣宏氏が新連載小説・文明怪化奇談をついに始動! 第一回は「函館氷」です。小説の題材である函館氷に関連する資料として、明治36年に大阪・天王寺で開催された第五回内国勧業博覧会のパビリオンのひとつ「冷蔵庫」の画像を提供致しました。

「真鍋博のエキスポファンタジー」展が開催

「真鍋博のエキスポファンタジー」展が開催

タイトル  「真鍋博のエキスポファンタジー ~万博が夢見た未来都市~」展
開催日   【前期】2012年2月2日(木)~ 3月20日(火・祝)
        【後期】2012年3月22日(木)~ 5月8日(火)
会場    万博記念公園内 EXPO'70パビリオン 常設展内

日本万国博覧会のパンフレットやグッズなどのイラストを手掛けたイラストレーター・真鍋博の展示会が開催されます。書籍や万博グッズのほか、会場風景を鮮やかに描いた絵本「真鍋博のエスキポファンタジー」の原画が展示されます。
弊社からも書籍や冊子を提供しました。

「歴博」169号が出版

「歴博」169号が出版

タイトル  「歴博」No.169
発行日    2011年11月20日
発行所    国立歴史民俗博物館

特集「戦争そして高度成長-共同研究 20世紀に関する総合的研究」の特集記事「戦争とモダニズム」執筆者=大串潤児(信州大学人文学部准教授)の挿絵として「日満産業大博覧会誌」よりポスターを、「名古屋汎太平洋平和博覧会会誌」より会場風景写真を提供致しました。

「帝都東京を歩く地図」が出版

「帝都東京を歩く地図」が出版

タイトル  「帝都東京を歩く地図」
発行日    2011年8月
発行所    学研パブリッシング

同書は学研パブリッシングの歴史群像シリーズの特別編集となるもので、明治・大正・昭和の東京の街の歴史を当時の写真・錦絵・絵葉書などで振返ります。記事『花開いた「東京」博覧会』に【東京大正博覧会イルミネーション之壮観】【平和記念東京博覧会完成全景図】などの図版を提供致しました。

荒俣宏先生、ご来社!

荒俣宏先生、ご来社!

荒俣宏先生、ご来社!

6/15、博物学者で図像学研究家・小説家である荒俣宏先生が、弊社所蔵の博覧会資料閲覧の為、来社されました。荒俣先生は、勧業博覧会を軸に、そこで展示された明治の最先端技術をテーマにした新作小説の執筆を予定されており、第五回内国勧業博覧会の資料を中心に閲覧されました。

1....2627282930....42
博覧会・博覧会資料検索に戻る