NOMURA

博覧会資料COLLECTION

博覧会検索

博覧会資料検索

おしらせ

【画像提供・資料貸出】「まつもと博覧会」展開催

【画像提供・資料貸出】「まつもと博覧会」展開催

タイトル:「まつもと博覧会」展
会期:2023年10月7日(土)~12月10日(日)
会場:松本市立博物館
10月7日に開館した松本市立博物館の開館記念特別展「まつもと博覧会」は、「松本博覧会の内容や意義など多様な姿を探るとともに、明治の博覧会のオマージュともいえる新たな博覧会「EXPO MATSUMOTO」として開催します。明治と令和の2つの博覧会を通して松本の未来を考えます。」(パンフレットより)
当博覧会資料から錦絵など6点の資料貸出と9点の画像を提供しました。

【画像提供】『RYOKUCHA』 Vol.53 発刊

【画像提供】『RYOKUCHA』 Vol.53 発刊

タイトル:『RYOKUCHA』 2023 September Vol.53
発行年:2023年9月末日
出版社:公益財団法人 世界緑茶協会
静岡大学非常勤講師でふじのくに茶の都ミュージアム客員研究員の吉野亜湖氏による特別寄稿「川根茶の歴史を探る ~田畑商店の茶業史料を紐解いて~」 に、当所蔵資料『閣龍世界博覧会美術品画譜第三集』から「日本喫茶店」の画像を提供しました。

【画像提供】『天文ガイド』10月号 発刊

【画像提供】『天文ガイド』10月号 発刊

タイトル:『天文ガイド』10月号
発行年:2023年9月5日
出版社:誠文堂新光社
隔月連載中の 成瀬裕子著「ノチウ - アイヌの星座をたずねて」で、アイヌに伝わる口承文芸の執筆に励んだ知里幸恵が、1922年7月25日に上野で開催されていた平和記念東京博覧会を訪れた。「不忍池に電燈と星ぼしが映る光景を見た」と日記や手紙に記されている。(p.69 コラムより)
当博覧会資料から、知里幸恵が見た平和記念東京博覧会の夜景が映る絵葉書の画像を提供しました。

おしらせ一覧

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。