博覧会コレクションについて
ここで公開する博覧会資料は、数多くの博覧会でパビリオンの展示や運営を手掛けている乃村工藝社が、明治期から現在までに開催された国内外の博覧会の公式記録、パンフレットやポスター、入場券、記念グッズなど、総数10,000点を超える博覧会関連資料をデータベース化したものです。
資料の多くは、博覧会研究家である寺下勍氏から乃村工藝社が寄贈を受けたコレクションをもとにしており、さらに「博覧会資料を社会的に活用したい」という乃村工藝社と寺下氏の趣旨にご賛同いただいた個人・団体からの寄贈や、乃村工藝社が追加収集した資料などを加えたものです。
資料コレクションは多岐にわたっており、十分に分類・整理された状態とは言いがたい部分を残していますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。今後も随時修正・変更・追加を行っていく予定でおります。データの内容についても遺漏なきを期していますが、誤り等があればご指摘を頂けますと幸いです。
なお、趣旨にご賛同いただける方よりの博覧会資料の寄贈を随時受け付けております。ご連絡をお待ちしております。
博覧会資料寄贈者一覧
寄贈者
- 赤澤 明
個人[AZ]
- 天貝義教
秋田公立美術大学教授[AM]
- 梅田謙吉
沼田一雅 親族[UD]
- 榎敏則
古物研究家[EK]
- 河合徳太郎
西陣織関係者[KW]
- 角山幸洋
元関西大学名誉教授 [KY]
- 菊地勇
菊地建工[KC]
- 清島太郎
個人[KS]
- 佐野真由子
国際日本文化研究センター准教授[SM]
- 澤田裕二
株式会社SD[SD]
- 鈴木祐治
住友軽金属工業株式会社 知的財産室 担当課長[SZ]
- 曹建南
上海師範大学副教授[CA]
- 鄭淳英
The Organizing Committee EXPO 2012[SN]
- 寺下勍
博覧会研究家[TS]
- 内藤 純
電通ライブ [NJ]
- 中谷作次
新聞文化資料館 館長[NT]
- 永井 修
個人[NA]
- 永井 恵
個人[NI]
- 長﨑哲士
彫刻家[NG]
- 橋爪紳也
大阪市府立大学特別教授[HD]
- 福井優子
観覧車研究家[FI]
- 藤井秀雄
個人[FJ]
- 藤川修平
国際日本文化研究センター教授[HK]
- 二神 敦
阪神高速道路株式会社 大阪管理部 主任[FT]
- 夫馬信一
個人[FM]
- 別所克也
元博覧会電字瓦版編集長[BS]
- 細馬宏通
滋賀県立大学人間文化学部 教授[HM]
- 細美和彦
個人[HS]
- 堀 順一郎
個人[HR]
- 前田茂雄
日本創造企画(株) 取締役会長[MD]
- 間下典大
株式会社山下PMC[MS]
- 南 明弘
個人[MA]
- 宮武公夫
北海道大学文芸研究科 教授[MT]
- 三輪 武
三輪運輸工業株式会社 名誉相談役[MW]
- 森 清
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 副事務総長(理事)[MK]
- 諸岡博熊
元日本万国博覧会テーマ館館長[MO]
- 山口純司
個人[YG]
- 八日市屋隼雄
八日市屋清太郎氏三男[YK]
- 吉積二三男
ケンショク「食」資料室 室長[YD]
- 吉永睦夫
博覧会プロデューサー[YN]
- 吉村英祐
大阪工業大学工学部建築学科教授[YM]
寄贈団体
TSP太陽(株)[TSP]
大阪府立中之島図書館[NK]
(株)電通[DT]
(社)日本建築協会[NKK]
博覧会研究協会[HKK]
地球産業文化研究所GISPRI[GS]
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会[2025K]
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。
閲覧・貸し出しは土・日・祝日を除く午前10時~午後5時半
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 EXPO LIBRARY(EXPO GALLERY内)
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。
著作権について
博覧会についての解説は特にコメントがない限り寺下勍氏によるものです。
従って、特にコメントのない博覧会解説の著作権は寺下勍氏に属します。
当サイト内の全画像・資料は、利用者個人がブラウザを用いて画面上で見ることを前提にしています。別の媒体に収録して再配布する等の行為は有償・無償を問わず許諾できません。
当サイト内で公開されている各ページへのリンクは自由と考えて運用しています。リンクを張りたい方はご自由になさってください。特にご連絡いただく必要はありません。ただし各URLは予告なく変更する場合があります。