国際花と緑の博覧会-公式記録-1
「国際花と緑の博覧会と大阪市」、大阪市・1991年3月発行、「国際花と緑の博覧会」の胎動(EXPO70からEXPO90へ、誘致活動、国際機関のBIE・博覧会国際事務局とAIPH・国際園芸家協会、国際花と緑の博覧会協会への協力)、「国際花と緑の博覧会」の推進(都市整備と受け入れ対策、会場計画、入場者輸送計画、関連事業、観光宿泊対策、医療衛生対策、消防防災対策、環境美化の推進、駐車対策の推進、街の緑化推進、来賓の受け入れ・VIP対策)、「国際花と緑の博覧会」の伸展(市民、そして内外の交流、市民運動の推進、広報・啓発活動の展開、政令指定都市への協力要請、姉妹都市への参加要請)、「国際花と緑の博覧会」の開催(世界の花、人の華、開会式、出展状況、催しもの、会場サービスとボランティア活動、閉会式、入場者、収支決算の見込み)、「国際花と緑の博覧会」のへの参加(花開く、市民の夢、「咲くやこの花館」の出展、大阪市の行催事、大阪府との共同出展、政令指定都市の参加、姉妹都市の参加、市民参加の声)、大阪市会の活動(誘致、推進、開催中の活動)、21世紀への躍動(開催の成果)、年表・資料[TS]
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。