NOMURA

博覧会資料COLLECTION

国際花と緑の博覧会-その他-2

国際花と緑の博覧会-その他-2

管理コード:166/25-2[22]
開催日: 1990年4月1日(平成2年)
開催地:大阪府
種類:その他

この資料に関連する博覧会の詳細を見る

「花の万博小事典」、2冊蔵、財団法人 国際花と緑の博覧会協会が発刊した花の万博小事典、国際博覧会(国際博覧会条約、国際博覧会の区分、国際博覧会の開催頻度、億歳博覧会条約締結国、わが国で開催された国際博覧会、国際博覧会の歴史)、国際園芸博覧会(BIEとAIPHの関係、国際園芸博覧会の区分、最近の国際園芸博覧会、A・I・P・H国際園芸家協会、日本の植物検疫制度)、国際花と緑の博覧会(開催の概要、基本構想・基本理念、基本構想・基本方針、博覧会開催までのスケジュール、カウントダウンカレンダー、花博会場・鶴見緑地のおいたち、昭和63年度協会業務重点事項について、資金計画、会場基本計画、出展、催事,国際シンポジウム、経緯概要、財団法人国際花と緑の博覧会)、参考(関西の21世紀のビジョン大阪府副知事 西村壮一、近畿圏観光案内、近畿圏のみやげと名産、関西の祭事、日本の気候、大阪の気候、世界の時差・気温、世界の降水量と植生分布、世界の都市公園、日本の代表的庭園、日本の花と木 近畿の天然記念物(植物)、日本の花と木の祭り、花にまつわる日本の童謡と唱歌、日本の水のすばらしさ 大阪ガス株式会社 柿原武、日本の木と竹の文化、日本の建築美、日本文学の中の植物、バイオテクノロジーの定義と意義、色のなかの植物)[TS]

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る