NOMURA

博覧会資料COLLECTION

東京大正博覧会-雑誌-5

東京大正博覧会-雑誌-5

管理コード:1326/6-5[43]
開催日: 1914年3月20日(大正3年)
開催地:東京都
種類:雑誌
サイズ:25.7/18.3

この資料に関連する博覧会の詳細を見る

『風俗画報』第457号、東陽堂、大正3年5月5日発行の復刻版(国書刊行会、昭和54年5月25日)。巻頭(大行皇太后陛下)、挿絵(第1会場、池畔の暮色、台湾館の春雨)、写真(会場、智徳塔と名誉門、池中の噴水と機械館及び台湾館、工業館及び第1会場奏楽堂、噴水塔及び第2会場奏楽堂、教育学芸館、水産館、体育館、朝鮮館、迎賓館、サークリングウェーブ、演芸館、南洋館、東京館及び美人島旅行館、第3会場飛行機格納庫、軍艦博覧会、御即位式模型館、美術教育刺繍人形館、第1会場正門の夜景、第2会場の夜景、閑院宮と第1会場正門、工業西館、工業東館、鉱山館、美術館、拓殖館、工業館の壁画、第1会場の噴水と正門裏、休憩所、第2会場正門、農業館、運輸館、染色工業館、エスカレーター、日華貿易会館、鉱山模型、ケーブルカー、第2会場池畔の売店)、記事(東京大正博覧会に就いて、博覧会への順路)、第1会場(工業館、工業西館、工業東館、鉱山館、林業館、逓信省出品館、東京市特設館、美術館、拓殖館、朝鮮館、水産館、教育学芸館、西陣館、衛生及び経済館、迎賓館、園芸館、体育館、演芸館)、場内雑観(五色の噴水、奏楽堂、売茶翁、しらせの杉、波状回転機、座禅堂、消防の設備、石材陳列場、食傷新道、レート化粧館、ミツワ化粧館、挿花盆景盆栽陳列場、七條書房、朝鮮館の道しるべ、朝鮮迎賓亭、朝鮮の即売店、朝鮮精白米試味館、樺太館と即売店、台湾喫茶店、風光亭、三本杉遊園地付近、山車の陳列)、第2会場(農業館、運輸館、染色工業館、染色別館、外国館、機会館、台湾館、冷蔵庫、日華貿易参考館)、随観髄録(開場後の光景、天気の苦情、美人島旅行館、エスカレーター、南洋館、まずい日本人の肉、鉱山大模型、興行物の不評、福引の当選者、暗いところ、救世軍からの人足、千五百円の屏風、ケーブルカー、雷の博覧会、56本の花車、博覧会入場人員数、夜間開場は損)、池の端売店めぐり、第3会場(青山練兵場)[TS]

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る