NOMURA

博覧会資料COLLECTION

2025年日本国際博覧会(OSAKA,KANSAI EXPO 2025)-ガイドブック-8

2025年日本国際博覧会(OSAKA,KANSAI EXPO 2025)-ガイドブック-8

管理コード:1895/18-8[122]
開催日: 2025年04月13日(令和7年)
開催地:大阪府
種類:ガイドブック
サイズ:22.5/17.0

この資料に関連する博覧会の詳細を見る

大阪・関西万博 民間パビリオン「BLUE OCEAN DOME」(ブルーオーシャン・ドーム)公式本、特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン、2025年4月13日発行。【BLUE OCEAN DOME at EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN】更家悠介(ゼリ・ジャパン理事長)、【未来につながる“軽い建築”】坂茂(建築プロデューサー)、【水の惑星 その奇跡と危機】原研哉(総合プロデューサー)、【INTERVIEWS】福岡伸一(生物学者・作家)/竹村眞一(文化人類学者)/長沼毅(辺境生物学者)/峯水亮(海洋生物写真家)/高倉葉太(イノカ 代表取締役CEO)/田山久倫(マリンハビタット壱岐 代表)/鳥羽市国崎町・海女/長谷川琢也(フィッシャーマン・ジャパン Co-Founder CSO)/藤原謙(ウミトロン 共同創業者CEO) /スタジオスワイン(デザインスタジオ)/田島木綿子(海獣学者)/松沢慶将(日本ウミガメ協議会 会長)/藤倉克則(深海生物生態研究者)/川口幹子(ブルーオーシャン対馬 代表取締役)/古田拓(レンゴー 常務執行役員(上席))/渡邉達郎(商船三井 チーフ・サステナビリティ・オフィサー)/堅達京子(環境ジャーナリスト)/近藤倫生(生態学者)/牧大介(エーゼログループ 代表取締役CEO)/佐座槙苗(SWiTCH 代表理事)/マックス・アマー(パプア・ダイビング/ラジャ・アンパット調査・保護センター 代表)/葦津敬之(宗像大社 宮司)/山極壽一(霊長類学者・総合地球環境学研究所 所長)/角南篤(笹川平和財団 理事長)、【アテンダントユニフォーム】津村耕佑(ファッションデザイナー)、パビリオン建築概要、出展団体・協賛企業の取り組み、図版クレジット、展示記録、制作クレジット[NM]

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る