2025年日本国際博覧会(OSAKA,KANSAI EXPO 2025)-雑誌-3
『日経アーキテクチュア』2025年4月25日号、日経BP社、2025年4月25日発行。特集・大阪・関西万博 建築的観光ガイド、日経アーキテクチュアが厳選した10の見どころで巡る「未来社会の実験場」、建築目線で見る万博・試練続きの万博がついに幕開け、「建築技術の実験場」が示す未来、(1)大屋根リング・施工者が知恵絞る貫接合の秘密、(2)張力構造・1500本の炭素繊維ワイヤ、NTT館に日本初の張力構造、(3)進化する膜材・万博を支える太陽工業の膜材「透明」「鏡面」「織物」など多様、(4)暑さ対策・放射冷却素材で覆ったガス館、氷蓄熱で冷やす休憩所も登場、(5)木造・木質パビリオン・「木の万博」を彩るパビリオン、CLTなどで木造技術をアピール、(6)サーキュラー建築・廃校やドバイ万博日本館を活用、再利用前提にした廃棄レス設計、(7)軽い建築・世界初CFRP構造のドーム建築、スイス館は「万博最軽量」を標榜、(8)建設3Dプリンター・トイレや休憩施設を「印刷」、土や樹脂を材料に環境配慮、(9)新素材・大阪湾の海水練りコンクリート、食品副産物から屋根材の成型も、(10)次世代太陽光発電・バス停250mにペロブスカイト、パナは「発電するガラス」を展示[NM]
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。