NOMURA

博覧会資料COLLECTION

おしらせ一覧

検索結果:212件
「NARA'SIA 日本と東アジアの潮流」が出版

「NARA'SIA 日本と東アジアの潮流」が出版

タイトル   平城遷都1300年記念出版
        NARA'SIA 日本と東アジアの潮流
発行日   2009年5月31日
発行所   丸善株式会社
編集構成  松岡正剛
価格     1,890円

第2章日本と東アジアの1300年を見る<力の世 万博とパノラマ>で当資料コレクションから「第五回内国勧業博覧会」図版が掲載されました。

「春の夢」が開催

「春の夢」が開催

タイトル  春の夢
開催日   2009年5月15日(金) ~ 2009年9月10日(木)
会場    追手門学院大学附属図書館「宮本輝ミュージアム」
主催    宮本輝ミュージアム
協力    土田世紀氏、㈱文藝春秋、㈱乃村工藝社
       万博ミュージアム

開設4周年を記念し、1970年代の大阪を舞台とした大学生を主人公の青春小説「春の夢」をテーマにした企画展を開催。
当資料コレクションから、EXPO'70(大阪万博)の一部展示されています。

「哀悼の詩 愛するものが死んだ時には」が開催

「哀悼の詩 愛するものが死んだ時には」が開催

タイトル  テーマ展示「哀悼の詩 愛するものが死んだ時には」
開催日   2009年2月18日(水) ~ 2010年2月7日(日)
会場    中原中也記念館

「夏の夜の博覧会はかなしからずや」の背景写真としてこの詩が詠まれた昭和初期の博覧会会場に設置された「飛行塔」が当資料コレクションからパネル展示されました。

「京都光華女子大学研究紀要 第46号」が出版

「京都光華女子大学研究紀要 第46号」が出版

タイトル   RESEARCH BULLETIN OF KYOTO KOKA WOMEN'S UNIVERSITY NO.46
発行日   平成20年12月
発行所   京都光華女子大学
編著者   大内悟史

当資料コレクションから「明治初期京都の博覧会と観光」京都光華女子大学 国際英語学科講師 工藤泰子氏著に1873年 第二回京都博覧会「御所御絵図」銅版刷が掲載されました。

「週刊昭和 no.04 昭和45年」が出版

「週刊昭和 no.04 昭和45年」が出版

タイトル   週刊昭和 no.04 昭和45年
発行日   平成20年12月
発行所   朝日新聞出版
編著者   大内悟史

「特集 開幕! 大阪万博」寺下勍氏著に当資料コレクションから「太陽の塔」関連資料を提供しました。

博覧会・博覧会資料検索に戻る