おしらせ一覧
「月刊 たくさんのふしぎ 観覧車をたずねて」が出版
タイトル 月刊たくさんのふしぎ 2011年1月号
観覧車をたずねて
発行日 平成23年1月
発行所 (株)福音館書店
観覧車研究の第一人者・福井優子氏からのご依頼で
当資料コレクション「PARIS 1889 LIVRE D'OR DE L'EXPOSITION UNIVERSELLE 1」から1889年当時のエッフェル塔を中心としたパリの図版を提供しました。
「温室 ものと人間の文化史 152」が出版
タイトル 温室 ものと人間の文化史 152
発行日 平成22年11月
発行所 (財)法政大学出版局
当資料コレクションから、
「第五回内国勧業博覧会の植物温室」の写真が掲載されました。
「100人の上野」展が開催
タイトル 「100人の上野」展
開催日 2010年9月29日~2010年10月19日
会場 ㈱竹中工務店 東京本店内
ギャラリーA4(エークワッド)
主催 ギャラリーA4(エークワッド)
協賛 富士フィルム株式会社
後援 国立西洋美術館、上野観光連盟、日本建築写真家協会
100人の撮影会シリーズは、今年で5 回目を迎えます。本年度は、文化芸術の一大集積地である「上野」が舞台です。
デジタルカメラが普及する今、アナログカメラである「写ルンです」を使用し、100 人の参加者がファインダーを覗き、上野という街を切り取り、記録しました。会場では、撮影された写真をすべて紹介致します。100人100様の上野をお楽しみください。
また本企画では、上野の歴史的側面にもスポットを当てています。
どうぞこの機会に、上野の新たな一面を発見してください。
当社から第一回~三回の内国勧業博覧会の錦絵(レプリカ)、東京勧業博覧会・東京大正博覧会・平和記念東京博覧会の絵葉書画像を多数提供致しました。
「イベント学会2010年研究大会」にて口頭発表致しました
タイトル 温故創新「乃村工藝社 博覧会資料COLLECTION」
~イベント資料による社会貢献の取組み~
開催日 2010年9月4日
会場 国立民族学博物館(万博記念公園 自然文化圏内)
主催 イベント学会
協力 国立民族学博物館、(財)千里文化財団
2001年、博覧会研究家から約10,000点におよぶ博覧会資料の寄贈受け、分類・整理からデータベース公開までの道のりと公開後の活用について、
(1)博覧会と乃村工藝社
(2)博覧会資料との出会い
(3)博覧会資料との格闘
(4)博覧会資料を通した人と資料の広がり
(5)原資料によるアーカイブの重要性
の内容で口頭発表致しました。
「世界のカバン博物館」リニューアルオープン
タイトル 「世界のカバン博物館」リニューアルオープン
オープン日 平成22年8月4日
8月4日にリニューアルオープンした㈱エース「世界のカバン博物館」(CC事業本部担当)の展示年表に第1回内国勧業博覧会・錦絵 「上野公園地博覧会御開業図下」(応需 進斎筆)が使用されました。http://www.ace.jp/community/museum/