NOMURA

博覧会資料COLLECTION

おしらせ一覧

検索結果:212件
『万博学』出版

『万博学』出版

タイトル:『万博学 -万国博覧会という世界を把握する方法-』
発行年:2020年8月
発行所:思文閣出版
当博覧会資料COLLECTIONから複数の画像を提供するとともに、当社社員ならびにOBが下記を寄稿しています。
①ビジュアル年表「万博日本館にみる「展示デザイン」の変遷」執行昭彦・森 誠一朗・岸田匡平
②コラム「大阪万博への飛翔」OB 清水 章
③論考「展示装飾業からディスプレイ業へ ―大阪万博前後からの展開」石川敦子

『photographer's gallery press no.14』発刊

『photographer's gallery press no.14』発刊

タイトル:『photographer's gallery press no.14』
発行年:2019年12月
発行所:photographer's gallery
1903年(明治36)第五回内国勧業博覧会などに見られる「人類館」について論考するphotographer's gallery発行の機関誌に、当博覧会資料から同博覧会を中心とした資料画像を提供いたしました。

日経新聞 4月2日夕刊に「博覧会資料」掲載

新聞名:日本経済新聞 (関西版)
発行日:2020年4月2日(夕刊)
タイトル:【時を刻む】大阪に博覧会資料2万点、
            熱気を後世へ 乃村工芸社
URL:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57515520R00C20A4AA1P00/
大阪事業所で所蔵している約2万点の博覧会資料が、日本経済新聞社の連載記事【時を刻む】に掲載されました。
開催時の「社会を映す鏡」といわれる博覧会、意識しないと失われる資料を、会場づくりに関わってきた企業として次世代にバトンタッチしようとしていることを知っていただければ幸いです。

『渋谷上空のロープウェイ』発刊

『渋谷上空のロープウェイ』発刊

タイトル:『渋谷上空のロープウェイ』
著者:夫馬信一
発行年:2020年4月
発行所:柏書房
幻の「ひばり号」と「屋上遊園地」の知られざる歴史を貴重な写真と証言で綴った『渋谷上空のロープウェイ』が発刊されました。当コレクションからは、大正3年「東京大正博覧会」と昭和3年「東北産業博覧会」のケーブルカーが写っている絵葉書と、昭和15年開催予定であった「日本萬國博覧会」の会報『萬博』第1号の表示画像を提供いたしました。

『水が語るもの』第19号 発刊

『水が語るもの』第19号 発刊

タイトル:『水が語るもの』第19号
発行年:2019年12月
発行所:一般社団法人近畿建設協会 技術部
みずからまなぶ情報誌『水が語るもの』第19号に「水都大阪と幻の大阪国技館」が掲載されました。当博覧会資料から、1903年(明治36)に開催された第五回内国勧業博覧会俯瞰図の画像を提供いたしました。

博覧会・博覧会資料検索に戻る