NOMURA

博覧会資料COLLECTION

楠公600年祭記念 神戸観光博覧会

楠公600年祭記念 神戸観光博覧会

管理コード:968
開催日程:1935年04月11日(昭和10年)~1935年05月30日(昭和10年)
開催地:兵庫県
会場:港川・福厳寺・六甲山
主催:神戸観光博覧会協会
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:20件】

昭和10年5月は大楠公が湊川合戦で戦死してから600年になるので、公を祀る湊川神社では、5月に盛大な楠公600年祭が行われる。非常時に直面している人々にとって、この大祭に参詣して楠公の誠忠を偲び、国民精神を鍛えあげるとともに、産業の振興を図ることを目的に開催した。湊川公園正門入口には布引滝の模型があり、その背面が活動写真場になっていた。その両側にメインの楠公館と観光館が建っていて、楠公館では湊川合戦のパノラマをはじめ、正成公の一代記を見せた。観光館は朝鮮鉄道局をはじめ、全国各地観光事業団体がそれぞれにパノラマ、ジオラマ、模型を作り、景勝地などに遊ぶ思い沸き上がらせる工夫をした。会場は横に長く建物は対面する形に建ち、工芸品即売所や物産館が並び、歴史館はいちばん奧にあった。ここでは横山大観ほか現代画家60人による楠公讃仰画をはじめ、湊川合戦などと、関係する絵画25点を展示した。余興館では郷土芸能の手踊りのほか、奇想天外なプログラムが繰り広げられた。福巌寺会場では大楠公関係の資料を展示し、六甲山分会場では参考館や山岳館を建て、高山植物や山の趣味などの資料を展示した。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る