NOMURA

博覧会資料COLLECTION

新興熊本大博覧会

新興熊本大博覧会

管理コード:961
開催日程:1935年03月25日(昭和10年)~1935年05月13日(昭和10年)
開催地:熊本県
会場:水前寺公園
主催:熊本市
入場者:1,058,171人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:28件】

熊本市といえば、加藤清正、阿蘇と難政不落のお城で有名。九州の中央部を占める交通至便、気候温暖、人情は剛穀素朴、史跡名勝も豊富。産業的に、観光的に、躍進はめざましい。早咲きの桜が綻びる水前寺公園、約16万平方メートルの会場に40数館が建ち並んだ。施設の主なものは、全国3府38県と各植民地の代表的特産品の枠を網羅した産業本館、阿蘇、雲仙、霧島の3大国立公園を擁して西日本国際観光コースの全貌を一堂に展示した観光館、機械文明の全機能を盛り込んだ機械館、農業日本のモダン化を展開した農林館、非常時意識を強調した国防館や、郷土の物産と教育資料の数々をあつめて展示した熊本館などで、ほか、支那、ロシア、樺太などからも珍しい出品があり、ローカルカラー豊かな農工各種の特産品や、観光施設、逓信、交通、郷土文化の変遷などに関するさまざまの資料が集められ、期間中、加藤清正350年祭も行われた。肥後文化の結晶とされるこの博覧会は、熊本20余万市民の大好評をうけながら閉会した。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る