国際温泉観光大博覧会
経済的、文化的に価値を高めるべきと、その成果を集めて展観し、大別府建設の現状を紹介するとともに、将来の発展に資せんとして開催した。出品区域は全国道府県市、台湾、朝鮮、樺太、関東庁、南洋庁、満州であった。別府公園を会場に第1産業本館から第4産業本館が建ち、これがこの博覧会のメインパビリオンで、九州各県市が産業文化の現状を見せた。これと温泉館と観光館が3大主要館といわれた。温泉館は天然温泉場、大温泉搭、温泉熱利用の花卉栽培場などを設け、天与の霊泉の生成についてあらゆる角度から解説し、温泉場の雰囲気に浸ってもらうよう構成した。また、渓流をしつらえ、そのなかに露天風呂をつくり観客に開放した。ほかトルコ風呂、ロシア風呂、シランム浴室、気泡浴室などの模型も展示、泉都別府の大模型と日本30余カ所の代表的温泉場をジオラマで紹介した。観光館は繚爛の花と煌く観光館と名付け、瀬戸内海から出航の船旅で出て、陸に上がり列車に乗り九州各地の名所、旧蹟、景勝地、温泉郷などを巡る疑似体験が出来るよう、場内照明やバノラマ、ジオラマを駆使して演出した。会場奧には陸軍館、海軍館が並び、台湾館、朝鮮館、満州館はそれぞれのお国柄を表した建物をつくり出展した。そのほか大分館、皇軍館、電氣化学館、農具機械館、宗教館、美術館、演芸館などがならび、娯楽として決死的大冒険の円球オートバイの宙返りや象の千鳥足、猿の曲乗り、オットセイの階段昇降などの演技を見せる国際的サーカスが興行した。
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。