神国大博覧会

管理コード:898
開催日程:1938年04月05日(昭和13年)~1938年05月29日(昭和13年)
開催地:島根県
会場:松江市千鳥城公園 穴道湖畔
主催:松江市
入場者:0人
景勝の穴道湖をもつ松江市は、県下行くところすべて観光地帯で、年内に県立向公園と指定される予定の島根半島、また、三瓶山では温泉の湧出が随所にあって、観光客の心身を癒す。その島根の中心とする水郷松江市で、市制50年と山陰・山陽連絡、木次と落合間鉄道開通を記念して、水都を中心に 国宝・千鳥城公園から穴道湖畔に、絢爛豪華な大絵巻を繰りひろげた。国家非常時にあって、建国以来伝統の日本精神を発揚する「神国日本」の象徴である内外の物産、国防、教育、文化資料など古今にわたって展示、第1会場には産業本館のほか、島根県、農林、水産、神国、満州、朝鮮、台湾、演芸などの各館、第2会場には国防、観光、逓信、ラジオ館その他、余興館などが建ち並んだ。日本文化の発祥地出雲の産業、観光を広く紹介し、国連の降昌と産業の振興、文化の発揚に寄与した。
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。