NOMURA

博覧会資料COLLECTION

躍進日本航空博覧会

躍進日本航空博覧会

管理コード:896
開催日程:1938年04月01日(昭和13年)~1938年05月15日(昭和13年)
開催地:大阪府
会場:京阪ひらかた遊園
主催:帝国飛行協会
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:1件】

帝国飛行協会が創立20余年を迎え、航空日本を再認識し、この事変に対する航空報国の結晶を見せようと展開。会場を6部に分かち第1部は飛行機及び航空機資料とし、今回の事変で武勲をたてた九三式重爆撃機を初公開した。空中戦の花形・九一式戦闘機、魚雷を抱いて敵艦に発射、撃沈させる雷撃機などと多くの機材を公開。第2部は航空機の今日に至るまでとし、人間が始めて飛んだ時代から今日までのかずかずの資料を写真や遺品などで展示。第3部は知っておきたい航空知識で、大空への憧れ、航空機に対する知識を模型やポスター、写真や記録資料により展示。第4部は支那事変と我空軍で、陸海軍荒鷲隊の空爆日誌や戦利品などを公開。第5部は讃えよ空軍大パノラマで、菊人形15段返し劇場の舞台と、観覧席1.300平方メートルを全部パノラマにして、荒鷲隊が敵地を爆撃する実写を、臨場感あふれるつくりものと照明や音響で観客を圧倒した。第6部は航空機実験館で発動機の実験や機上操縦を体感させた。また別に八幡石清水八幡宮参拝と航空博割引もあり、朝日新聞社の後援もあってマスコミの宣伝も利き多数入場した。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る