NOMURA

博覧会資料COLLECTION

紀元2600年に輝く肇国聖地日向博覧会

紀元2600年に輝く肇国聖地日向博覧会

管理コード:850
開催日程:1940年03月21日(昭和15年)~1940年05月31日(昭和15年)
開催地:大阪府
会場:ひらかた遊園
主催:紀元2600年宮崎県奉祝会
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:3件】

神武天皇上陸地と伝えられる枚方、大淀川畔9万9.000平方メートル余のひらかた遊園地に、園内6.600平方メートルの菊人形館を利用して、肇国の聖地、日向の全貌を豪華なパノラマで構成。背景には九州本場より移植した数100株のきりしまを使用し、等身大の人形と大道具でリアルに表現。また、宮崎県下で発掘された古代文化の出土品や、風俗、写真なども展示された。バノラマは1・宮崎神宮2・阿波岐ケ原3・因幡の白兎4・八俣の大蛇5・岩戸神楽6・天の岩戸7・神武天皇御東遷8・磐船降臨9・日向聖地写真展10・霧島国立公園11・木の花咲耶姫12・天孫降臨13・千古の茶屋14・八紘之基柱15・海幸山幸16・竜宮17・青鳥18・シャンシャン馬19・鵜戸神宮20・木の花踊り21・京阪地方より日向へ22・徴古館23・物産館となっていて、立体パノラマの連続場面を見せた。また、名物の12段返しでは劇界の第一人者、食満南北の脚色した「建国絵巻」12景を枚方遊園独特のドンデン返しによって演出した。時あたかも紀元2.600年の新緑の季節で、行楽を兼ねて1日で日向へ参拝をした感を与えた。

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る