NOMURA

博覧会資料COLLECTION

新日本観光博覧会

新日本観光博覧会

管理コード:821
開催日程:1947年04月14日(昭和22年)~1947年05月10日(昭和22年)
開催地:大阪府
会場:難波・高島屋
主催:大阪鉄道局・日本交通公社・全日本観光連盟
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:1件】

百貨店の博覧会イベントとしては戦後初登場。会場は地階催し場約2,000平方メートルで、場内にはニューヨーク万国博覧会で鳴らした御木本の百万弗真珠(平和のしるし)などが、四季の花々で彩られて、大パノラマを繰り広げた。入り口通路の壁面を利用して観光教室を設け、トッブディスプレイに観光アルバムのコーナーがつくられ、内部には秋をテーマに古都奈良の紅葉、冬は山陰のいで湯、春は京都の舞妓(衣裳を付けた人形)、その間が歌と踊りの日本、瀬戸内海の船旅で、日本地図を立体化したジオラマ式で展示した。会場中央に将来の伊勢・志摩国立公園と黒潮躍る伊勢・志摩国立公園が、立体的な伊勢志摩の地図の周りに、マネキン人形や砂場を配置した構成で、夏を表現した。ほか、トイランド・コドモ汽車旅行のお遊び設備もあり、美しき観光日本の姿のコーナーでは移動幻灯が上映され、観光の淡路島やアメリカの鉄道および、世界の観光地点描も紹介されたほか、観光地の写真やポスターなども展示され、観光アトラクションのほか、信州そばなど全国うまいもの大会も開かれた。この博覧会は、戦後の平和日本の復興・建設には観光事業が欠かせないとし、開催は一般の人の心の糧になり、京阪神付近進駐軍兵士やその家族の慰安にもなると趣旨で述べている。昭和20年12月27日から21年1月末まで開催された大阪高島屋戦後初の催事「ニッポンを観る展覧会」の改訂増補版・乃村工藝社実績(社史「70万時間の旅3」より)

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る