善光寺御開帳と長野平和博覧会
管理コード:804
開催日程:1949年04月01日(昭和24年)~1949年05月31日(昭和24年)
開催地:長野県
会場:長野市東公園
主催:長野県 長野市 長野商工会議所
入場者:764,364人
善光寺は7年毎に御開帳をするのが例となっていて、この年は15年目ぶりの御開帳であった。会場はこの境内続きの東方一帯の高原地、城山496.000平方メートルで、正面に高さ13メートルの平和の塔が立ち、夜には5色の照明に輝き、フィラデルフィア独立記念館の自由の鐘を型どった、平和の鐘が響き渡る。場内には全国の生産品を集めた国産館ほかの特設館が建ち並んだ。特設館はアメリカ文化館が1.3000平方メートルと一番大きく、開拓使、都市、モデルルーム、学生生活、流行、映画(ハリウッド)、世界一などをはじめとし、絢爛豪華なアメリカ文化を紹介。テレビジョン館には525走査線で現代日本の最高品の、東芝製品が出品された。児童文化館では原子の世界、天上の神秘、心理、衛生、魔法の家などが展示され、機械館は繊維、撚糸、木工、発動機、電動、自動車などを展示。国産館は30余の都道府県の国産品を販売。宗教館では国宝、彫刻23点、絵画3点、重要美術品6点などを展示した。また、子供のくにも設けられ、飛行搭、汽車、ジープなどの乗り物などがあった。博覧会は御開帳と相乗効果をあらわし、入場者は764.364人となり、地方産業文化促進の導因となった。乃村工藝社実績・産業館内県出品ブース施工(社歴&社史「70万時間の旅3」より)
資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。
株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所
公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。