NOMURA

博覧会資料COLLECTION

市制20周年記念津山博覧会

市制20周年記念津山博覧会

管理コード:803
開催日程:1949年03月20日(昭和24年)~1949年05月20日(昭和24年)
開催地:岡山県
会場:津山市
主催:津山市
入場者:0人

この博覧会に関連する資料を見る
【資料件数:1件】

津山は美作第一の都市で、松平三河守11万石の旧城下である。津山市の西にある院の庄は元弘の昔、後醍醐天皇が隠岐に流された時に、備後三郎が桜の木を削り、「天莫空勾践時非無范れ」という10文字を書きつけた有名な所である。”あと見ゆる道のしをりの桜花この山人の情をぞしる”と天皇の御製を刻んだ石碑が残っている。その津山に市制が布かれて20年、人口も次第に増加して大都市となった。この記念事業として博覧会を開き、全市はもとより近郷農村に景気をつけようと、経費2000万円を投じ、面積約2,800平方メートルに10数館を建てるいう、津山という地方では稀にみる規模であった。乃村工藝社実績・全会場施工&津山市と共同経営(社史「70万時間の旅3」「「ディスプレイ100年の旅」」より)

検索結果一覧へ戻る

博覧会検索

博覧会資料検索

資料の閲覧・貸し出しを受け付けています。(事前予約制/平日のみ)
貸し出し依頼は、博物館等の公共機関のみに限ってお受けしています。
閲覧・貸し出しをご希望の場合は事前に以下まで連絡をお願いします。

株式会社乃村工藝社 情報資料室
TEL 06-6649-3331 FAX 06-6649-3335
<資料閲覧場所>
大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階
株式会社乃村工藝社 大阪事業所

博覧会資料に関するお問い合わせ

公開している資料の年代は明治から平成に至る広範なものです。博覧会の主催団体の解散もあり著作権の確認が行えないものが大多数です。著作権の所有に関してご一報いただければ幸いです。

博覧会・博覧会資料検索に戻る